節約【娯楽費の節約に】月額408円でおうち映画・アニメ三昧してます!ドラマ好き主婦にもおススメ♪ 長~い長期休みや連休。(今年は10連休もありますね!) 子供たちはお家で退屈しませんか? うちの子たちは、雨の日や風邪などで外で遊べないとき、長期休みや実家に帰省中で暇な時間などに、Amazonプライム会員特典の『Amazonプ... 2019.04.13 2020.04.09節約おすすめサイト教育楽天・Amazon子供用グッズ
子育て【幼稚園児・小学生】話題の問題集『うんこかん字ドリル』なら「爆笑しっぱなし」で漢字を覚えられる! 「うんこかん字ドリル」をご存知ですか? スゴイ名前の問題集ではありますが(笑)、中身はちゃんと漢字ドリルになっています。 しかし、とにかく中身の問題文が面白過ぎでびっくりします。。。(笑) 幼稚園~小学校低... 2019.02.16 2019.03.24子育て買ってよかったもの教材教育
子育て東大卒って「子供のころどんな勉強してたの?どんな環境で育ったの?」かしこい子が育つために今から親が取り入れられること。 「東大に入るような人ってどんな環境で育ったんだろう?」と、ずっと気になっていた私。 なんと今回、実際に東大を卒業した方から直接「子どもの頃にしていたこと・育った環境」を聞いてきました! *** 雑誌や本・ネット情報では色々... 2018.08.02 2018.12.22子育て教育本
教材【こどもちゃれんじ】<ほっぷ>6月号の中身公開♪『立体パネルブロック』で算数脳が育つ【2018年】 こどもちゃれんじ<ほっぷ>6月号が届きました。 6月号は、算数脳が育つ『立体パネルブロック』がメインです。 楽しく遊びながら、「算数脳」を育てましょう! さっそく中身をご紹介します♪ 【関連記事】こどもちゃれ... 2018.05.31 2018.07.07教材教育習い事子供用グッズ
教材【こどもちゃれんじ】<ほっぷ>5月号の中身♪『かずのドーナツやさん』で算数好きに【2018年】 2017年12月号から始めたこどもちゃれんじ。 毎月、楽しい教材とエデュトイが届いています! 5月号は遊んでいるうちに数のイメージをつけて算数好きになる『かずのドーナツやさん』がメイン♪ それでは、さっそくこどもち... 2018.05.27 2018.07.08教材教育習い事子供用グッズ
教材【進研ゼミ】チャレンジ1ねんせい6月号が届いた!「ミニひまわりかんさつセット」など中身を少しご紹介。(2018) 『進研ゼミ小学講座』チャレンジ1ねんせいの6月号が届きました。 さっそく中身を見ていきます! 【関連記事】ちゃれんじ1ねんせい4・5月号の記事。 【進研ゼミ】チャレンジ1ねんせい4月号!中身を少しご紹介。(... 2018.05.23 2018.12.01教材教育
教材【こども点つなぎ】無料ダウンロード・印刷できるサイト5選。年少で三ケタの数字を数えられるようになった! 今回は、無料でダウンロード・印刷できる「点つなぎ」のサイトをまとめてご紹介しています。 年少児の息子は、「点つなぎ」が大好き。 最近は、毎日のように点つなぎプリントを3~5枚、多い時で10枚くらいやります。 「迷路... 2018.04.27 2021.02.16教材おすすめサイト教育
教材【進研ゼミ】チャレンジ1ねんせい5月号!中身を少しご紹介。(2018) 先日、『進研ゼミ小学講座』チャレンジ1ねんせいの5月号が届きました。 前回の4月号はかなり張り切って入学前にワークも赤ペン先生に出す問題も全てやり尽くしていました。 ということで、待望の5月号。 さっそく中身を見ていきます... 2018.04.24 2018.06.29教材教育
教材【こどもちゃれんじ】<ほっぷ>4月号が届いた!『ちゃれんじえんごっこセット』(3年保育タイプ) こどもちゃれんじ<ほっぷ>4月号が届きました♪ 3月号まではこどもちゃれんじ<ぽけっと>でしたが、 4月号からはこどもちゃれんじ<ほっぷ>になりました。 それでは中身を見ていきます! こどもちゃれんじ<ほっぷ>4... 2018.03.31 2018.06.29教材教育習い事子供用グッズ
教材【進研ゼミ】チャレンジ1ねんせい4月号が届きました!中身を少しご紹介。(2018年) 先日、進研ゼミ小学講座『チャレンジ1ねんせい・4月号』が届きました! 昨年12月に『1年生準備スタートボックス』が届いてから3カ月強待っての4月号。 長男は久々のチャレンジ教材にワクワクです♪ ... 2018.03.24 2018.06.29教材教育
教材【こどもちゃれんじ】<ぽけっと>3月号の中身!『ちゃれんじタウンセット』で入園がもっと楽しみに♪ 2017年12月号から始めたこどもちゃれんじ<ぽけっと>。 毎月、楽しい教材とエデュトイが届いています♪ 3月号(2月下旬着)のメインは、『ちゃれんじタウンセット』。 その他には、毎月の『ことばあそびえほん』、『ひ... 2018.03.03 2018.06.29教材教育子供用グッズ
子育て【子育て】苦手克服よりも好きなこと・興味あることを伸ばす方が効率的! 子供には自分自身の人生がより良いものになって欲しいという願いは親ならば抱くのは自然のことかと思います。 親としては、将来は何か一つでも突出した特技を持つか、手に職を持ってほしいというのが、ひそかな願い。 でも、今はまだ小... 2018.02.26 2019.02.14子育て教材教育習い事自己肯定感を高める
教育【習い事】子どもがピアノを練習しない!そんな時は練習したくなる工夫をしてみよう。 こどもがピアノを習い始めてから、約一年が経ちました。 【関連記事】 一年もやっていると中だるみなのか? 練習する量が減ってきました。 というより、弾きたい曲は弾くことがあっても、練習してほしい曲を全然練習して... 2018.02.21 2018.10.04教育習い事
教材【Benesse】進研ゼミ小学講座(ちゃれんじ1ねんせい)の『1年生準備スタートボックス』の中身! 早いもので、わが子も春には小学生になります。 我が家は入学準備のひとつとして、ベネッセコーポレーションの教材『進研ゼミ小学講座』を始めることにしました。 ↓資料請求はこちら↓ 進研ゼミは今年4月から... 2018.01.28 2018.12.01教材教育
子育て【こども】リビングに『図鑑』を置く家の子は頭がいい?!最初の一冊目はこれにしました。 子どもが将来、より豊かな人生を歩めるように、色々な選択肢を用意してあげたい。 そのためには、脳の吸収力がいいうちに色々なことに関心をもって「興味があること・知っていること」を増やすのがいいのかなと考えています。 その一役を担って... 2017.12.08 2018.12.22子育て教材教育本
好きな雑誌「子どもの幸せとママの幸せ」幸せな働き方。ecomom(エコマム)【2017年冬号】 今年3月の春号を最後に、不定期刊行となった無料雑誌『ecomom(エコマム)』。 12月、少し早いクリスマスプレゼントとして、冬号が届きました(*^^*) エコマムの内容をちょっとだけご紹介します。 ecomom(エコ... 2017.12.04 2019.01.09好きな雑誌教育
教材長男は【進研ゼミ小学講座】、次男は【こどもちゃれんじ】を受講することにしました! 来春から上の子が新1年生、下の子が幼稚園入園となり、 生活リズムも環境も、大きく変わる時期がやってきます。 新たな環境できっと子供たちにとっても不安はあると思いますが、少しでも楽しく学校生活・園生活を送ってもらいたいなと... 2017.11.18 2018.12.22教材教育習い事
子育て【こどもの迷路】無料でダウンロード・印刷できるサイト5つまとめ。迷路好きな子は「算数好き」に! 我が家の息子たち、迷路が大好きです。 長男は3歳くらいからハマり、次男もいまちょうど同じ時期で迷路が大好き。 いろいろな迷路本も買ってきましたが、一度やったら終わりなので本代もかかってキリがない。 そんな時、ネットで「迷路... 2017.10.29 2020.01.28子育て教材おすすめサイト教育
教育「習い事は最低10年続けさせよ!」習い事を継続させる3つのコツ。 ダイヤモンドオンラインで「習い事は最低10年続けさせよ!」という興味深い記事を読みました。 現在、長男に習い事(ピアノ)をさせている親として、非常に気になる内容! この記事で参考になったことを、メモしていきたいと思います。 「... 2017.10.21 2018.09.13教育習い事自己肯定感を高める
買ってよかったもの【楽天】買いまわりで購入した物!CDラジオ、調味料等、IKEA風ワゴン、毛布、カラコン、本など… 本日10月18日朝9時59分で終了してしまう楽天イーグルス応援キャンペーン(楽天買いまわり)。 今回は、久々に買いまわりに参戦しました!(夜更かししてまで(^-^;)) 10ショップには届きませんでしたが、買いたいものが買えたの... 2017.10.18 2017.11.26買ってよかったもの教育楽天・Amazon家電本
教材もうすぐ新1年生。『小学校入学準備ドリル』で、入学準備! 小学校入学まで、あと半年ちょっと。 準備することといえば… ●ランドセルや学校グッズを揃える ●生活習慣を見直し(早寝早起き、顔を洗うなど) ●学習環境を整える(机を買う、学校用品の収納、ランドセルの収納場所など) ... 2017.09.22 2017.11.19教材教育
子育て【こども】幼稚園から帰宅後の時間を無駄にしたくない。子にとって有益な時間の過ごし方とは。 この記事では、幼稚園から降園後のこどもの時間を、有効に活用するために取り組んでいることをお伝えします。 子どものスポンジのように吸収力のある時期というのは、一生に一度。いましかない。 それなのに、日々のことでいっぱいで、... 2017.09.09 2019.11.01子育て教材教育習い事
子育て「大切なのはどんな思いで子供たちと関わるか」3児のシングルマザー・あこママの子育て かなり前に録画した『しゃべくり&深イイはなし』という番組で、 「男に頼らない女性」という特集がありました。 その中で、あこママという方の子育てエピソードが印象的だったので紹介したいと思います。 あこママってどんな人? 名前:... 2017.08.16 2019.02.09子育て教育自己肯定感を高める
子育て【長期休みおうち学習】幼稚園年長児に食いつきよかった知育本・ベスト5! 長い長~い夏休み(冬休みもですが)。 最初は自由な時間を満喫していた子供も、だんだんとやることなくなってきて、 「ママ~なにしてあそぶ~」「ママ―つまんないー」と言いだすことも…(-_-;) でも、暑すぎたり雨だったりして... 2017.08.10 2019.02.16子育て教材教育子供用グッズ本
子育て産婦人科医に教わった「親が子供に教えなくてはいけない事」「親が気を付けるべきこと」「子供の学習・教育のこと」。 数年前、子供を産んだ産婦人科医院での産後一カ月検診が終わった後、 同じく一カ月検診のママたちと一緒に産婦人科の先生からのアドバイス講義を受けました。 約2時間にも及ぶその講義では、非常にためになることを沢山教えていただきました。 ... 2017.05.22 2018.12.11子育て教育自己肯定感を高める
教育全て100円!ホワイトボードで作る『やることボード』を使い始めてから5歳児に起こった変化。 子供に何度言ってもやらない・忘れてやらない。ということがあると、 「また忘れてるー!」「何回言えばわかるの?!」「かたづけてー!」 などと、ついつい口うるさく言ってしまう私… そんなことを避けるために、 子供の『やる... 2017.05.15 2019.04.16教育100円ショップ楽天・Amazon
家計管理元保険会社社員もオススメしてた!学資保険に入って子供の将来に備える。 昨年から考えている『学資保険』。 やっとこさ、資料請求をしました。 なぜ今になって学資保険を考え始めたか? 上の子はもう5歳。 0歳や1歳から加入する場合が多い中、今さらではありますが、学資保険に加入すること... 2017.05.13 2018.10.04家計管理教育運用
子育てこどものやる気と学習意欲を伸ばし、自ら未来を切り開ける子にするには?エコマム【2017年春号】 先日、エコマム春号が届きました。 今回の号も、興味深い内容ばかりでした(*^^*) その中で、子どものやる気や学習能力を育むポイントなどについて書かれていたので、私自身記憶に留めておくためにも書いておこうと思います。 こどもの... 2017.03.23 2019.01.09子育て教育本
子育てこどもの習い事、決定。お金をかけるべき時にかけておく。こどもの選択肢を広げてあげられるのは、親次第。 先日、無料体験を受け、習い事を始めることがきまりました! お遊びのような体操教室は、子供の体力発散のためにと見学して子供がまた行きたい!と言うのですぐに決めることができましたが、2つ目の習い事選びもこんなにスムーズに決まると思... 2017.02.05 2018.08.31子育て教育習い事自己肯定感を高める
子育てこどもに人気の習い事は?習うメリット・効果。選ぶ際のポイント3つ! わが家の長男(年中)、毎日体力があり余っているので、週に一回運動教室に通わせています。現在、習い事はこの運動教室だけ。 教育ママのつもりはないのですが、子供には、色々なことを体験させて可能性を広げてもらいたいから、やる気がある... 2017.01.28 2019.05.08子育て教育習い事運動神経をのばす自己肯定感を高める英語
子育て【ライフプラン】住宅・教育・老後に必要な貯蓄額を計算し漠然とした不安をなくそう 住宅・教育・老後に必要な貯蓄額って、今後いくら必要なんだろう?と、何となく漠然とした不安はありませんか? その不安をなくすためには、「ライフプラン」を作り、それぞれの人生の節目などでどれくらいの貯蓄が必要かをはっきりさせることをおすす... 2016.12.23 2019.06.13子育て家計管理教育