ハロウィンの衣装が急遽必要になった!
でもいま夜中だし、店はどこも閉まっている~!
家にあるもので作れないかな??
ということで、ハロウィンの衣装(帽子だけですが)を「紙」で作ることにしました。
紙だけでも意外とできたので、作り方や写真をアップしたいと思います!
紙で作る「帽子(キャップ)」の作り方
雪印メグミルクのサイトに牛乳パックで作る帽子の作り方が載っているので、それを参考に家にある画用紙などで作成していく方法をご紹介します。

材料
A4の厚紙 または 画用紙など 3枚
えんぴつ
はさみ
のり
セロハンテープ
定規
ホチキス
作り方1(帽子本体部分)
こちらが、帽子本体部分の詳しい寸法です。↓
サイトでは牛乳パックを使っていますが、家にはなかったのでA4の紙(厚紙用紙)を使って作っていきます。
1.A4の紙を横にして、上のサイトの寸法通りに鉛筆で下書きをして、ハサミで切る。
2.1と同じものをもう1枚作る。(私は面倒なので切った紙を重ねて同じ形をなぞって切りました。)
3.切った2枚の紙をセロハンテープで繋げる。
これくらいの長さになります。
4.それを筒状にしてセロパンテープで止めます。
5.ひだひだを2枚重ねて、ホチキスで止めます。(角度など私は適当です(笑))
6.他のひだひだ2枚もずつ、ホチキスで止めていきます。
7.これで4組のまとまりができました。
8.これらをぎゅっと中央でまとめて…
9.裏を抑えてセロハンテープで何か所か止めます。
10.表に戻すとこんな感じにドーム型になりました。(すき間があるのは目をつむる(笑))
ひとまず、帽子の本体部分は完成です。
次は、帽子のつば部分を作ります。
作り方2(帽子のつば部分)
こちらが、つば部分の詳しい寸法です。↓
1.上にある詳しい寸法通りに鉛筆で下書きして、ハサミで切る。
2.切るとこのような形になります。
3.のりしろ部分を折って…
4.のりしろ部分にのりをつけて、帽子本体の裏側からくっつけます。
5.さらにセロハンテープでも止めて、外れないように補強します。
6.帽子、完成!
帽子のてっぺんが不格好なので、私は白い紙を丸く切って、のりで貼って隠しました。↓
さらに、マリオのマークを作って、のりで貼り付けてそれらしくなりました!
雪印メグミルク様様です!
さいごに
マリオの「帽子」を紙で手作りする方法をご紹介しました。
ここでは、白いA4サイズの紙を使いましたが、色画用紙を使って色々なサイズ・色の帽子を作ることができます。※実際のマリオは赤い帽子です。ルイージは緑色の帽子。
さらに、黒ひげを紙で作って裏を両面テープにして口元につければ人気キャラクターの完成!
今回は、急遽必要になりましたが、家にあるものでもハロウィングッズは作れるということがわかったので毎年手作りにしてもいいかも!と思いました♪
雪印メグミルクのサイトでは帽子だけでなく、ハロウィン仕様のミニバッグや猫耳など身につけるものも手作りできそうなので、色々試してみたくなりました。
1年に一回なので子どもと楽しみながら作るのもいいですね。
みなさまも、楽しいHalloweenをお過ごしください★★
・今回使用した厚紙用紙はコクヨのもの。
コクヨ コピー用紙 A4 紙厚0.22mm 100枚 厚紙用紙 LBP-F31