UGGのムートンブーツに水シミができた!!とショックを受けた経験はありませんか?
大丈夫です。まだあきらめないでください!
実はその「水シミ」、どの家にもあるもので簡単に目立たなく・薄くすることができるんです♪
今回は、UGGムートンブーツの水シミを薄くする方法をご紹介します。
必要な材料は、
- いらない布(ウェス)
- 新聞紙などブーツの下に敷くもの
だけ!!

以下、くわしい工程を解説していきます!
▼水シミを防ぐためのおすすめ「防水スプレー」はこれ!
▼Amazonベストセラー1位のスウェード用防水スプレーもありますよ。
新品のUGGムートンブーツに「水シミ」ができてショック…
雪が降ってすぐ溶けた日。
まだ購入して数か月の新品UGGブーツを、地面がべちゃべちゃ水っぽくなった日に履いてしまって…
乾かすとこうなりました(T_T)
どーーーーん(;’∀’)

※まるで濡れているように見えますが、カラッカラに乾いています。
水の跡がくっきりと残っています…。
とくに、写真向かって右側のつま先部分がすごく濃くシミになってしまっていて。
ショックで玄関にしばらく放置してました…

だって、こんな状態では履いて歩けない…
それでも、UGGを履く日と履かない日では足の温かさが全然違うんです。
私は、足が冷えるとお腹を壊す傾向があるので、やはり寒い日はUGG履いて出かけたい!
そう思い、どうにかこの水シミを消すことができないかとUGG歴の長い友達に聞いてみたところ、意外と簡単にシミを薄くすることが出来るというではないですか!(もっと早く聞けば良かった(^_^;))
材料も特殊なものは一切必要なく、家にあるもので出来て、思ったより簡単でした!
UGGにできた「水シミ」を薄くする方法
【用意するもの】
・水に濡らして絞った布
→色移りするので汚れてもいいものを。(私はウエスを使用)
・ブーツの下に敷く新聞など
【やり方】
① 濡らして絞った布でブーツをポンポンたたきながら全体に水分を馴染ませる。(まんべんなく!)

《ポンポンと叩いていきます。結構根気が要ります。》

《布に色移りしていますが、このままポンポンと少しずつ水分をなじませていきます。》
② ブーツ全体が水で濡れた状態になったら、日陰で自然乾燥させる。
(注※ドライヤーなどで乾かさないこと)

《向かって右が濡れた布でポンポンした方。左側はまだポンポンしてない乾いた状態。》
③ まだシミが目立つ場合は、再度、同じように水で濡れた布をポンポンたたいて水分を馴染ませ、日陰で自然乾燥させる。
BEFORE→AFTER画像
水をポンポンしたあと自然乾燥させてどうなったか?
お楽しみのビフォーアフター!
水シミがついている写真と、水シミが薄くなった写真を比較してみます。
【BEFORE】

水シミががっつりと出来た状態。
【AFTER】

どうでしょうか?だいぶシミが目立たなくなりました!(BEFORE→AFTERで色味が違うのは撮り方の関係です)
ブーツの向かって左側はほぼ元通り。
向かって右側はまだ若干色が濃いですが、BEFOREのようなクッキリした水シミ跡は無くなりました。
外に履いていける状態になりました!!
うれしーーー!!!
これで足元も冷えずにムートンブーツを履いてぬくぬく歩けますo(^▽^)o
水シミが出来たら、さらに全体を水で濡らすといいなんて!(布を使って丁寧にポンポンと水をつけていく)
思ってもみなかった方法でした。
最後の仕上げも忘れずに~防水対策~
水シミが見えなくなったら、もう一つ忘れてはいけないのが、防水対策!
また水シミを作らないために、防水スプレーをかけておくと安心です。
UGGブールを守るためにムートン用に防水スプレーを仕上げにスプレーしましょう!!
コロニルの防水スプレーは、革の呼吸を妨げないから革を傷めずに防水効果を得られるという優れもの。
これをブーツ全体に吹きかけておけばOKです!
コロニルの防水スプレーを買う際には、色のない「Colorless(透明)」を選んでください。(ブラックやダークブラウンを選ぶと色付きのスプレーになるので注意。)
私はコロニルの大容量サイズ(400ML)を購入しました!2~3シーズンは持ってくれるはず♪
▼Amazonベストセラー1位のスウェード用防水スプレーもありますよ~!
▼スウェードの毛並みを傷めないお手入れ用ブラシもおすすめ▼
おわりに
お気に入りのUGGブーツ。
水シミが出来た時はショックが大きかったけど、意外と簡単に元通りに近づける事が出来て一安心!
水で濡らした要らない布切れで、ブーツをポンポンして全体を濡らすだけ!
簡単に元通りになるとはいっても、雨の日などの地面が水っぽい日は出来るだけ履いていかないようにするというように気をつけたいと思います。
そして、忘れてはいけないのが防水スプレー!!
ブーツを長持ちさせたかったら、毎シーズン必ずやること!!!(←自分に言い聞かせる(笑))
UGGブーツは本革を使用しているので、ケアさえしていれば長く使えます。
大事にケアしながら、少しでも長く履き続けていきたいですよね(*^^*)
以上、UGGの水シミを薄くする方法でした。参考になればうれしいです。
どうしても取れないムートンブーツのシミはどうしたらよい?
大切な靴だし、自分でやるのはどうしても不安…
やってみたけど汚れがなかなか取れない…
という場合は、靴クリーニング・丸洗いの全国宅配[くつリネット] がおすすめ。
ムートンブーツはもちろんブランド靴にも対応しています。
【関連記事】
【節約&時短】ダウンジャケットはおうちで「洗濯機で洗う」のが正解◎クリーニングでなく自分で洗濯する方法!