スゴイ名前の問題集ではありますが(笑)、中身はちゃんと漢字ドリルになっています。
しかし、とにかく中身の問題文が面白過ぎでびっくりします。。。(笑)
幼稚園~小学校低学年くらいの年齢って「うん〇」とか「おし〇」とか好きですよね!もちろん、うちの子たちもドはまりし、爆笑しながら、楽しく漢字の練習をしています!
今回は、この「うんこドリル」の中身はどんな感じかを少しご紹介します(^^)/
「うんこかん字ドリル」はちゃんとした問題集です
こちらが、「うんこドリルかん字小学1年生」(左)と「うんこかん字ドリル小学2年生」(右)。
まず、名前が衝撃的ですよね。
表紙なんて、うん〇が試験管をもって実験?!してる。
もう、ここからしてふざけてます。
なにこれ??と思って私は最初見向きもしませんでしたが(笑)
でも、問題集の名前の通り「漢字ドリル」なんです。
中身を見てみたら、大人の私でも笑ってしまうくらい面白く、子供にも見せたらその場で爆笑。買いましたよ(笑)
表紙にあるように「新学習指導要領対応」したちゃんとした問題集なのでご安心を・・・(笑)
さらに「全例文でうんこの使用に成功!」って…
めちゃ楽しそうじゃないですか?!
「うんこかん字ドリル」の中身を少し見ていきます
まず表紙を開くと、このドリルの使い方のページがあります。
ここに再び
「全例文で「うんこ」の使用」
と明記されています。
全ての例文に、必ず「うんこ」という言葉を使うというこだわりよう。。。
実際に漢字を学習する例文を見てみます。
漢字の「一(いち)」を練習するページ。
「この うんこが 一番 大きい。」
一発目から強烈なのが来ました。
次。
「うんこを 一つ もって 出かけよう。」
・・・は???
意味が分かりません。
…と、こんな感じで「うんこ」が例文に入っています。
それも、すべての文章に、です。
各ページにあるシュールなイラストがさらに面白さを助長しています。
「うんこかん字ドリル」で爆笑しながら知育!『先取り』漢字学習
もう、親子でかなり爆笑しました。
面白過ぎて、最初から最後のページまで一気に子どもと読みました。
こんなに楽しく漢字の勉強ができる時代になったんですね(笑)
「うんこドリルかん字」は、小学1~6年生までの全6冊出版されています。
うちでは、長男(小1)が小学2年生の「うんこドリルかん字」、
次男(年少)が小学1年生の「うんこドリルかん字」をやっています。
それぞれ、先取り学習ですが、面白いから結構スイスイ進みます。
そして、このドリルには別冊で「テスト編」もあり、ドリルで学習したことをテスト編で定着させることができます。
進みが早いから(早く次のページ読みたさで)、そのうち子どもたちに漢字検定を受けさせてみようかな?!なんて妄想しています。
楽しく漢字を勉強して漢字好きに育てましょう!
\算数版の「うんこドリル」も登場!/




