2017年12月号から始めたこどもちゃれんじ<ぽけっと>。
毎月、楽しい教材とエデュトイが届いています♪
3月号(2月下旬着)のメインは、『ちゃれんじタウンセット』。
その他には、毎月の『ことばあそびえほん』、『ひらがな・かずおふろポスター』、毎月の『ちょきぺたぶっく』、毎月の『えほん』、隔月で届く『DVD』、保護者の読み物『ポケット通信』、英語教材紹介パンフレットが入っていました。
それでは中身を見ていきます!
こどもちゃれんじ<ぽけっと>3月号(2018年)の中身♪
こどもちゃれんじ<ぽけっと>3月号が届きました。かわいいパッケージに入っていました♪
【中身】
・ちゃれんじタウンセット
・ことばあそびえほん
・ひらがな・かずおふろポスター
・ちょきぺたぶっく
・えほん
・DVD
・ポケット通信(保護者用)
・英語教材紹介パンフレット(保護者用)
3月号(2月下旬着)のメインである『ちゃれんじタウンセット』を中心に、他の教材もご紹介したいと思います!
『ちゃれんじタウンセット』
『ちゃれんじタウンセット』:
へんしんバス、しまじろう人形、みみりん人形、ちゃれんじタウンシート
へんしんバスはこのようにしっかりと厚紙に固定されて(平らになって)届きました。
厚紙から取り外して組み立てます。(カチッとはめるだけなので子どもでも簡単にできます。)オレンジ色のようちえんバスになりました。
リバースブルになっているので、反対にして組み立てると、しまじろうのお父さんの赤いワゴン車にもなります。
しまじろうとみみりんの人形。しまじろうとみみりんの顔や服など、クオリティ高い!!
人形は、足をまげて座る体勢にすることができます。
ようちえんバスがしまじろうとみみりんのおうちまでお迎えに来た設定で二人を座った体勢でバスに乗せて、ちゃれんじえんへレッツゴー!
ちゃれんじタウンをちゃれんじえんバス(ようちえんバス)が走ります。(子供がバスを動かしてます)
「ちゃれんじえん(幼稚園)とうちゃく~」と言って、バスから二人を下ろして、幼稚園に入って遊びます。
・・・これから入園する次男にこのシミュレーション、リアルタイムで良い!!
4月号は、さらにちゃれんじタウンシートに設置できるおかたづけ箱(ようちえん)や、テーブル、トイレ、洗面台、すべり台、そして、とりっぴいの人形といぬこせんせいの人形も届きます!
ようちえんの園舎がおかたづけ箱になっています。ちゃんとおかたづけするところまで用意されていて、親としては助かります。
3月号にはお片付け箱がない代わりに、へんしんバスとしまじろうなどの人形が入っていた袋をお片づけ袋として使用できます。(片づけ袋になるとは知らず結構無理に開けたら少し破けました。開けるとき注意)
その他の教材
まだまだたくさん楽しめる教材がついてきました。
『ことばあそびえほん』
毎月届く『ことばあそびえほん』は、はてなんだくんという黄色いタッチペンを当てると、その音声に合った言葉をしゃべってくれるので、いろいろなことばに触れられます。
今月号は、あいさつのことや、交通安全のこと、順番を問うページなど。
おでかけして誰かに会ったらごあいさつしようというページ。
順番を問うページもはてなんだくん(タッチペン)で楽しく取り組めます。
この黄色くて赤いリボンをつけているのが『はてなんだくん』。レジのバーコードを読み取ろう『ピッ』するアイテムになったり、レストランごっこでは注文をとる機械になったり、大活躍です。
『ひらがな・かずおふろポスター』
かわいいイラストとともにひらがなにも触れていきます~。
裏面は、数についてです。ドーナツが何個あるか、何味のドーナツが多いかなど、色々クイズを出しながら楽しんでいます。
『ちょきぺたぶっく』
毎月こどもが夢中になってやっている『ちょきぺたぶっく』。
はさみやのりを使って、工作していきます。
ホットケーキを焼いて、トッピング♪
風邪をひいていたら、マスクとつめたいシートを貼ってあげます。
みんなにマスクとシートを貼れました(*^^*)
最後のページには、ひな祭りのおひなさまとお内裏さまを工作するページがありました。結構立体的でよくできていました(^_^)
『えほん』
毎月届く『えほん』。
今月号は、「せんせい、だいすき!」など、ようちえんに行くのが楽しみになるような内容となっています。
幼稚園にいく一日をクイズ形式で描いたページ。↓
その他、「うさぎとかめ」のお話や、DVDにも出てくるライオンポリスが「交通ルール」を教えてくれるページ、「ちゃれんじタウンセット」の具体的な遊び方が書いてあるページもあります。
『DVD』
2カ月に一回届く『DVD』。
今月は、3月号と4月号の分です。
1枚のDVDに2か月分が収録されています。いつも、次号分も先に見てしまいます(^^)
内容は、その月のエデュトイや絵本と連動しているので、実際に目の前にあるおもちゃが出てきたり絵本にあったお話が出てきたりします。
スマホでその月の映像が見られるサービスもあります(今月知った…)。おでかけに便利!(会員番号とパスワードが必要です)
おわりに
こどもちゃれんじ<ぽけっと>3月号のご紹介でした♪
4月から幼稚園に入園を控えている次男。
しまじろうとみみりんで仲良く幼稚園に通う遊びを疑似体験して、実際の幼稚園にもすんなり楽しめたらいいな♪
来月(4月)からは、こどもちゃれんじの<ほっぷ>になります。
<ほっぷ>からは、『2年保育コース』『3年保育コース』『保育園コース』と、それぞれの子どもの通園タイプに合わせた絵本が届くようになります♪(わが家は3年保育コース)
ちなみに、これから申し込んだ場合、『はてなんだくん(タッチペン)』や3月号の『ちゃれんじタウンセット』は<ほっぷ>4月号の教材と一緒に届くんだそうですよ!
(なんだか4月号からの入会のほうがお得な気がする…!笑)
次回以降もこどもちゃれんじから届いた教材の中身をご紹介したいと思います(*^^*)
【追記】
<ほっぷ>4月号の教材が届きました♪
<ほっぷ>5月号の教材レビュー♪
<ほっぷ>6月号の教材レビュー♪
【関連記事】