この記事では、無料でダウンロード・印刷できる「点つなぎ」のサイトをまとめてご紹介しています。
年少児の息子は、「点つなぎ」が大好き。
毎日のように点つなぎプリントを3~5枚、多い時で10枚くらいやります。
「迷路」が好きな子なので、同じ系統の「点つなぎ」も好きな部類なのかもしれません。
前に「点つなぎ」の本を買いましたが、兄が殆どやってしまい弟は鉛筆で書いた線を消してやってました。でも消しゴムで消すのが疲れる!!(私が(汗))
そこで「点つなぎ」を無料でプリントアウトして遊べるサイトはないか?と探しました!
以下では、私がよく利用する点つなぎを無料でダウンロード&印刷できるサイトをまとめてご紹介しています。ぜひたくさん印刷して、好きなだけ楽しんでくださいね♪
【キャラクターイラストの点つなぎはこちら】
【迷路好きの子はこちらのプリントまとめをどうぞ】
◎一番最初にやった点つなぎの本(の新版)はこちら!連休の帰省用・持ち運び用にもおすすめ。
点つなぎを無料ダウンロードできるサイト
点つなぎを無料ダウンロードできるサイトをご紹介します!
点つなぎプリントは、PDF ファイルをダウンロードして印刷します。そのため、『 Adobe Reader』 をインストールしておく必要があります。
ぷりんときっず
ぷりんときっずには、カラフルでかわいいイラストの点つなぎが多いです。(こちらのサイトは迷路の記事を書いた際にも登場しました。)
一番簡単なもので12までの数字、最も難しいもので121までの数字の点つなぎがダウンロード・印刷できます。
点つなぎ問題数は33問と少ないですが、大きくてはっきりとした数字が表示されている点つなぎプリントなので、「初めて点つなぎをする」という子供にピッタリ。
一度も点つなぎをしたことがないお子様は、まずぷりんときっずの点つなぎから始めてみましょう(^^)/
ぷりんときっずには、点つなぎのほかに、迷路、運筆やひらがなやカタカナ、数の問題や、さらに就学前の子供だけでなく小学生の勉強にも役立つプリントが数多く配布されており、知育プリントが豊富にそろっているので重宝しています!
ちびむすドリル
ちびむすドリルは、子供の教育に役立つプリントを無料でダウンロードできるサイト。(こちらのサイトも、迷路の記事を書いた際にも登場しました。)
点つなぎのカテゴリーには、数字が20までの簡単なものから150以上のものまでありそれぞれのレベルに合わせて選ぶことができます。
点つなぎのほかにも、迷路、運筆、算数、国語系のプリントも数多く揃っており、3才・4才・5才・6才児くらいのレベルのものから、英語学習ができるプリントや中学生向けのプリントも扱っています。
Supercoloring
Supercoloringは元は海外のホームページが日本語に翻訳されているサイトのようです(はっきりとは不明)。
このサイトでは、幅広いジャンルの点つなぎイラストを印刷することができます。
例えば、「漫画」のジャンルにはくまのプーさんや、
スーパーマリオといった有名なキャラクターの点つなぎもたくさんあります。
ちょっと古めかしいイラストや謎のイラスト(?)などもありますので、子供と親の好きなものを選ぶのも楽しいですよ。
うちの子は、「漫画」や「動物」のカテゴリーをよく利用しています♪
Supercoloringでは、他にもぬりえ、お絵かき、ペーパークラフト、パズルクイズといったものも無料で印刷することができます。
Coloring page.net
Coloring page.netは、海外のプリント学習サイトです。
点つなぎは全部で44種類、数字は50より少ない簡単なものが多いです。
点つなぎに使用されているイラストが、海外チックなところが個人的にお気に入り。
点つなぎのほかに、ぬりえやネット上で行うキッズゲーム(パックマンなど)も無料で楽しめます。
わくわく教材
わくわく教材は、特別支援教育に携わる方のお助けサイトとして、小学校の特別支援学級担任の方が開設されたサイト。
点つなぎは4ページあり、全部で36種類あります。点つなぎ1~3は数字による点つなぎ、点つなぎ4は、ひらがなのあいうえお順でたどる点つなぎになっています。
点つなぎだけでなく、ひらがなカードや九九カードなどの手作り教材や迷路のページもあるので色々な教材で学習できます。
◎幼児学習プリントを試すなら無料でおためしできるものを!
無料でできる幼児学習プリントって、点つなぎのほかにもたくさんありますよね!
小さい子が楽しみながら取り組める無料プリントもあるので、ぜひ試してみてください。
無料でもらえるものなら、気軽に試せるし印刷しなくていいしで良いことづくし!
▶幼児ポピー
教材が全ページカラー。シールなどを使った小さい子が興味を持ちやすい教材になっています。
余計な付録がなく、毎月980円~1,100円(税込)と続けやすい価格帯でコスパの良い教材。
\楽しい無料おためし見本がもらえる/
▶Z会幼児コース
Z会の幼児コースには、年少・年中・年長の教材が揃っています。
ワーク学習だけでなく、体験型教材の「ペアゼット」が毎月ついてくる!
五感をフルに使って、ワーク学習と合わせてより理解を深められるという学習方法が新しい!
無料お試しでも、テーマに沿った体験型の課題ができる「ペアゼット」のお試しがついてきます!
「点つなぎ」で数字が好きに。年少児でも300まで数えられるようになった
年少さんの息子は、最初は簡単な二桁台の点つなぎをやっていましたが、だんだんと二桁だと一瞬で終わってしまうものが多くなり、ついには100以上の数字がある点つなぎを要求するようになりました。
「点つなぎ」のおかげで、今では年少さんながらも300までの数字を自分で数えることができます。
さらに、「数字」そのものに興味を持ったのか、兄が勉強している「たし算」を横目で見てやりたい感満載で、よく「〇たす〇は、なに?」と聞いてくるようになりました。
たし算をするのはちょっとまだ早いかな~と思うので、たし算プリントなどはまださせていませんが…。
まずは「もう飽きた!」と言い出すまでは、点つなぎをプリント印刷して続けていきたいと思います(^^)
※裏表両方に印刷するとコピー用紙の節約になりおススメ!
ともあれ、点つなぎは好き嫌いが分かれるプリント学習(遊び)なので・・・
「迷路好き」なお子さまは、「点つなぎ」にもハマる可能性があるのでぜひためしに1枚プリントを渡してみてくださいね(^^)/
◎一番最初にやった点つなぎの本は廃盤のようで新しい版が出てました!↓
連休の帰省用・持ち運び用におすすめ。
▼賢く育てたいママに!こちらもおすすめ▼
※2018.04.27