『ハッカ油』をご存知ですか?
私がハッカ油の存在を知ったのは、数年前の夏に帰省した際。
近所を散歩しようとしていた時に、
義母さんから「蚊に刺されないように」と言ってハッカ油を渡されました。
この時初めてハッカ油の存在を知り、ハッカ油が虫除けになるということを学んだのでした。
防虫効果があるので、ゴキ●●なども寄せ付けないそうです。
殺菌・除菌効果もあるので、掃除にも活躍してくれます。
ハッカ油は原液だとかなり刺激が強いので、水などで割って「スプレー」にして使用するのが手軽でおすすめです。
今回は、そんな「ハッカ油のスプレー」の作り方・効果等をご紹介します!
【ハッカ油のスプレー】作り方
【準備するもの】
- スプレー容器
- ハッカ油
- 消毒用エタノール
- 水(水道水)
【作り方】
●持ち運びサイズ(虫よけスプレー等に)
スプレー容器(100~150ml程度)に、
水90ml
エタノール10ml
ハッカ油5滴〜
を入れてシャカシャカしたら完成。
ハッカ油はほんの数滴でも清涼感があるので、最初は2~3滴くらいから試してみてお好みで量を増減してください(^^) 私はいつも10滴くらい入れています。
市販の虫よけに使われている「ディート」なども使っていない体に優しい虫よけです。
※香りが薄まってきたら、こまめにスプレーしなおしましょう。
スプレーボトルは、夫の化粧水の空容器を再利用。
●赤ちゃん・子供用の虫よけとして、エタノール無しで作ってもOK!
※ただしエタノール(水と油を分離させない働きをする)無しの場合は、使用前にスプレーボトルをよく振ってくださいね(^^)
★赤ちゃん・子供の虫よけスプレーはこちらもおすすめ★
このスプレーは、ディート不使用、天然成分100%なので、子供にも安心。
(生後6か月~の赤ちゃんにも使用可)
容器がおしゃれ。香りはハッカよりもマイルドなアロマの香り。
【関連記事】

●お掃除に・網戸の虫よけに
スプレー容器(350~500ml程度)に、
水7:エタノール3の割合で入れ、そこにハッカ油適量(お好みで)
を入れてシャカシャカしたら完成。
→ハッカ油は少し香る程度に2~3滴でもいいし、掃除用なのでちょっと多めに10~20滴入れてもOK!(私は20~30滴くらい入れています)
スプレーボトルは無印のポリボトル・スプレー付・小 300ml・クリアを使用しています。
水とエタノールの割合を「7:3」と書きましたが、お好みで増減してください。
【関連記事】

殺菌・除菌・消臭効果があるので掃除にもぴったりのハッカ油スプレー。
床拭き掃除、窓ふき掃除、トイレの床掃除etc…に使います。お掃除中にハッカの香りが漂ってさわやか~な気分になります。しかも虫よけ効果もあるので家中をハッカ油スプレーで掃除すれば虫を寄せ付けにくくしてくれます。
また、家の網戸にシュッシュすれば、家の中に虫(蚊・ブヨなど)が入ってくるのを防いでくれます。(※香りが弱まってきたらスプレーしなおしましょう)
【ハッカ油のスプレー】色々な使い道
ハッカ油スプレーには、虫よけだけじゃなく色々な使い道があります。
①制汗スプレー
ハッカ油の清涼感で涼しさを感じさせてくれます。私は、お出かけ前にインナーのキャミソールなどに吹きかけています。スプレーするのとしないのとでは体感温度が全然違います!
②足蒸れ防止
暑い夏は足が蒸れやすい!そんな時は素足の状態にスプレーをシュッとしておけば、涼しくなって蒸れ防止に。除菌・殺菌・消臭効果で足のにおい対策にも◎
③マスクにつけて風邪予防・鼻詰まり改善
マスクの顔に当たらない側(外側)にハッカ油スプレーをシュッと吹きかければ、除菌・殺菌効果で風邪予防になります!
また、風邪をひいて鼻詰まり状態の場合、ハッカの香りをかぐとスーッと鼻詰まりが改善されます。
④お部屋の消臭に
部屋が何だか嫌なにおいの時、ハッカ油スプレーを部屋にスプレーすれば、ニオイも消臭してさわやかなミントの香りが広がります。車の中が匂う時に使うのもいいですよ。
※ハッカ油を使う際の注意点※
✖ハッカ油は原液を肌につけると刺激が強いので、使用の際は薄めてください。
✖目などの粘膜につかないように注意。
✖ハッカ油などの精油は、ネコにとって体に悪い成分なので、ネコを飼っている方は使用を控えてください!
→参考サイト:ヘルスケア大学
わが家で使っているハッカ油と消毒用エタノール
●健栄製薬の天然ハッカ油(20ml)
●大洋製薬のハッカ油はさらにお手頃
健栄製薬のハッカ油と容量が同じ20mlなのに、お値段がお安い!
今あるハッカ油を使いきったらこちらを注文します。
●健栄製薬の消毒用エタノールIP
【関連記事】

おわりに
以上、ハッカ油スプレーの作り方、使いみちと注意点でした。
虫よけスプレーを自分で作れば、市販のものを薬局に買いに行かなくてもいいし、何より成分が市販のスプレーより体に優しいので、安心して使うことができます。
作るのも簡単。スプレーボトルに水とエタノールとハッカ油を入れれば出来るのですぐ使えます!
虫よけ以外にも、殺菌・除菌・消臭作用があるので、実は色々なことに使えるハッカ油。
用途に合った活用法で試してみてくださいね(^^)/
【関連記事】


