マインド 最も簡単に「内面」を磨く【自己投資】とは?ワタナベ薫著『お金の格言』から学ぶ。 メンタルコーチとして知られるワタナベ薫さんの本・お金の格言(ワタナベ薫 ・著)という本で、「自己投資」について、覚えておきたいと思う箇所があったのでご紹介します。『自己投資』は、自分の成長、そして、将来お金を生む可能性があることにお金を使う... 2022.08.25 2024.10.05 お気に入りの本マインド自己投資
好きな雑誌 読んだらモノを減らしたくなる言葉《3選》【断捨離はかどる】 モノが多いわが家を変えたいという一心で始めた断捨離。でもある程度スッキリするとしだいに手が止まるように…。そんな時に出会った、思わず「モノを捨てたくなる言葉」を3つ、ご紹介します!断捨離に行き詰ったら一旦気持ちをリセット数年前、お部屋をスッ... 2022.03.03 2022.07.12 お気に入りの本好きな雑誌捨て活片付け物を少なくする
好きな雑誌 サンキュ!11月号(2021年)の「1000万円貯まる手帳」の中身と感想。ライフプランを考えながら思ったこと 生活情報雑誌「サンキュ!」の11月号についてくる毎年人気の「1000万円貯まる手帳」。今年も同じく11月号(2021年)に手帳が付いてきました!今回は、「1000万円貯まる手帳」の中身をちょっとだけご紹介するのに加えて、久々にこの手帳を少し... 2021.11.14 2022.01.14 好きな雑誌家計管理節約買ってよかったもの
マインド お金持ちの行動を真似していたら本当にお金持ちになる。と感じた本をレビュー 先日読んだ『なぜかお金を引き寄せる女性39のルール』(ワタナベ薫・著)の中にあったお話です。ある起業家が、すごく貧乏だったころでも、外へ行く際に身に付けるもの着るものは一流品。普段食事も1食しか食べていなくても、人と食事をする時は気前よくお... 2021.10.12 2024.10.05 お気に入りの本マインド自己投資
子育て 東大卒って「子供のころどんな勉強してたの?どんな環境で育ったの?」かしこい子が育つために今から親が取り入れられること。 「東大に入るような人ってどんな環境で育ったんだろう?」と、ずっと気になっていた私。なんと今回、実際に東大を卒業した方から直接「子どもの頃にしていたこと・育った環境」を聞いてきました!***雑誌や本・ネット情報では色々見聞きするけれど、実際は... 2018.08.02 2022.01.21 子育て教育本
子育て 『男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ』(金盛浦子・著)で刺さった言葉・覚えておきたい言葉。 『男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ (静山社文庫)』という本を読みました。小1と年少の男の子を育てる親として、非常に気になったタイトル!この本、結構私の痛いところをついてきます(笑)今回は、本を読んで私に刺さった言葉、覚えておきたいと思っ... 2018.07.27 2021.11.03 お気に入りの本子育て性格の悩み
節約レシピ・簡単レシピ 「考えない献立」のコツ。考えなくても毎日ちゃんと作れるようになる!【サンキュ2018年6月号】 『サンキュ!2018年6月号』の特集〈料理〉は「考えなくても3品するっと作れる献立 30人のコツと1週間の実録、見せます!」というもの。ブログでも何度か書いていますが、主婦歴9年程にもなるというのに料理が苦手な私。「考えなくても献立を毎日作... 2018.05.02 2022.12.15 好きな雑誌時短節約レシピ・簡単レシピ裏ワザ
子育て 【こども】リビングに『図鑑』を置く家の子は頭がいい?!最初の一冊目はこれにしました。 子どもが将来、より豊かな人生を歩めるように、色々な選択肢を用意してあげたい。そのためには、脳の吸収力がいいうちに色々なことに関心をもって「興味があること・知っていること」を増やすのがいいのかなと考えています。その一役を担ってくれると思うのが... 2017.12.08 2022.06.09 子育て教材教育本
買ってよかったもの 【楽天】買いまわりで購入した物!CDラジオ、調味料等、IKEA風ワゴン、毛布、カラコン、本など… 本日終了してしまう楽天イーグルス応援キャンペーン(楽天買いまわり)。今回は、久々に買いまわりに参戦しました!(夜更かししてまで(^-^;))10ショップには届きませんでしたが、買いたいものが買えたので良しとします(^^)/それでは、購入した... 2017.10.18 2022.10.24 家電教育本楽天・Amazon買ってよかったもの
好きな雑誌 【サンキュ!11月号】1000万円貯めた人は、納得できる『投資』をしていた! 発売中の「サンキュ!11月号」を読みました。今回は、特集3つのうちの<マネー>編、『1000万円貯めた10人の貯まる最終結論。』と題したテーマに注目しました。『1000万円貯めた10人の貯まる最終結論。』今回の<マネー編>特集では、10名の... 2017.10.09 2024.10.07 ふるさと納税好きな雑誌家計管理運用
子育て 【長期休みおうち学習】幼稚園年長児に食いつきよかった知育本・ベスト5! 長い長~い夏休み(冬休みもですが)。最初は自由な時間を満喫していた子供も、だんだんとやることなくなってきて、「ママ~なにしてあそぶ~」「ママ―つまんないー」と言いだすことも…(-_-;)でも、暑すぎたり雨だったりして出かけるのも憚られる…そ... 2017.08.10 2021.11.03 子供用グッズ子育て教材教育本
お金のこと 【サンキュ9月号】「お金持ち」入門。お金持ちに共通する行動パターン。 サンキュ9月号が発売されましたね!特集は、「お金持ち」入門。私自身、非常に興味のあるテーマなので、読むのを楽しみにしていました(*^_^*)サンキュ!は、「楽天マガジン」(月380円(税別)で雑誌読み放題)で読むことが出来るので9月号を早速... 2017.08.07 2021.12.30 お金のこと本
心のこと 『一対一でも大勢でも人前であがらずに話す技法』。たった1つの事を意識すれば緊張は取れる。 あがり症克服キャンペーン中の私。(切実です)【関連記事】あがり症関連の本の2冊目を読み終わりました。読んだ本はこちら。kindle端末にダウンロードして読みました。前回読んだ鳥谷朝代さんの本の内容とはまた少し違った視点で書かれています。(後... 2017.08.06 2021.10.27 心のこと本
性格の悩み 『やさしくあがりを治す本』。自分の力であがり症は克服できる。他人任せでは一生変われない。 先日、私が人前で話す際に尋常じゃなく緊張するということを書きました。その中で、あがり症克服のために『あがり症に関する本を読み漁る』ということを目標の1つにしています。タイミング良く、図書館の『あがり症』関連書籍のコーナーで、読みたかった本を... 2017.07.08 2024.09.20 性格の悩み本
人間関係 人前で話すのが超苦手で頭が真っ白に。克服するためにこれからやること6つ!【あがり症】 あなたは、人前で話すことが得意ですか?私は、人前で話すことが、大大大の苦手です!!それなのに…子供が産まれてからは「自己紹介」というものをする機会がやたらと増えてきました。児童館の親子の集まり、ママランチ会、保護者会、懇親会、etc。。。。... 2017.07.04 2021.10.27 人間関係性格の悩み本生き方・人生
買ってよかったもの 【スマホ・PCでも読める】Kindle Unlimited(読み放題)で読書ライフを楽しむ!<30日間無料体験あり> ずっと気になっていたKindle Unlimited(読み放題)の30日間無料体験を利用中。読み放題で好きな本・雑誌・マンガを好きなだけ読めるという素晴らしいサービス。kindle端末がなくても、パソコンやタブレット、スマホでも読むことがで... 2017.05.21 2022.03.23 本楽天・Amazon買ってよかったもの
買ってよかったもの 【Kindle(Newモデル)】を1ヶ月使ってみて感じるメリット・デメリット。 少し前になりますが、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」を購入しました。これまで約1ヶ月ほど使用していますが、気づくと手に取って読書をするようになり、読書へのハードルがかなり下がったのを感じています。今回は、電子書籍リーダーKind... 2017.05.18 2022.03.23 家電本買ってよかったもの
買ってよかったもの 【無印良品週間】買い物の参考になる無印本リスト・まとめ《5選》 無印良品週間は、無印良品会員ならだれでも10%OFFになる嬉しい期間!無印良品週間の開始直後からソッコーで品切れになり商品もありまるので、欲しいもの・必要なものを吟味してお買い物しましょう♪年度替わりや新生活を始める人、環境が変わるという人... 2017.03.06 2024.10.05 本無印良品買ってよかったもの
子育て 『行正り香の暮らしメモ100』を読んで、印象に強く残った内容「子供はいつか離れていく」 『行正り香の暮らしメモ100』(行正り香著)という本を読みました。ご紹介するのは、自分らしいスタイルのある住空間のつくり方から、インテリアの選び方、ものを整理・整頓するための簡単なしまい方や捨て方のルール、買い物や献立のコツ、時短料理のため... 2017.01.18 2022.10.11 お気に入りの本子育て
マインド 【メンタルブロックを外す】お金を引き寄せる「アファメーション」のやり方。お金の話をどんどんしよう。 「お金の話ってしないほうがいい」「お金のことは触れてはいけないことだ」お金の話はタブーだと思っていませんか?この記事では、「お金のメンタルブロック」を外すのに有効な『自分でアファメーション=肯定的断言を行う方法』についてお伝えします。 2016.11.13 2022.10.11 お気に入りの本マインド性格の悩み