「100回捨て」第4弾挑戦中。
これまで3度に渡る「〇回捨て」をし、今回は第4弾です。
「100回捨てを再開してさらにモノを減らす」という目標を達成すべく捨て活を進めています。
【関連記事】
【100回捨て】第4弾スタート!捨て1~13回目の記録。|「○回捨て」のやり方・ルール。
【2019年】今年やりたいこと・目標リスト22個。捨て活、朝スムージー、TOEIC、ふるさと納税、開業届
今回は、捨て28~50回目の記録です。
『100回捨て』第4弾・28~回目捨て記録。
処分したものを記録していきます。
捨て28 クレヨン
もうカバーも外れて汚くなったクレヨン。折れていたり短いものが多く使いにくいし、新しいものもあるので捨て。
捨て29 子供プリント
1年でこんなにたまった子どものプリント。主に宿題など。
何度見ても分厚い!捨てた後の爽快感ったらないです。
捨て30 白ジャケット
1回着たきりで使わず状態もいいのでメルカリへ。
入園・入学時期だからか、すぐに売れました。
捨て31 折り畳みローテーブル
ボロボロの折り畳みテーブル。
時々ままごとに使っていたけど、ふちが剥がれてきて危ないので捨て。ゴミ処理センターへ。
捨て32 パーティーバルーン
誕生日やクリスマスに活躍したバルーン。しわしわです。
捨て33 あったか靴下
写真無し。
ゴムが伸びてきてすぐ脱げてしまうため履きにくいので捨て。
捨て34 おもちゃ
子どもに要らないおもちゃを選んでもらいました。
昨日は子ども(4歳)と「いるもの・いらないもの大会しよ~」と言って、おもちゃのいる・いらないをやりました。
そしたら9割は「いる」ものとして残ったけど、1割減らせただけでも上出来!(^^)/ #断捨離 pic.twitter.com/LrmiRCthsS— るか (@rukakurashi) 2019年2月21日
捨て35 イヤホン
壊れたイヤホン。
捨て36 レゴバケツ(中身無し)
レゴを増やしたくて中古で買ったバケツ。中身は現役のレゴに混ぜてしまったので、バケツはお役御免。
捨て37 簡易イス
持っていても使いませんでした。捨て。
捨て38 食器
半年に1回くらい使っていた食器。要らないと判断して人に譲りました。
捨て39 メリー
長男・次男とお世話になったメリー。納戸の奥に眠っていました。
もう使わないので捨て。
捨て40 夫の手帳
数年前の夫の使用済み手帳。
個人情報が沢山あるから捨てられなかったのだそう。
面倒だけど1枚ずつ破って捨てます。
捨て41 マタニティ・ベビー衣類
押し入れの天袋に前回の引っ越しから一度も開けていない段ボールが出てきました。
中には、マタニティー服とベビー服が。。。
これどうしよう…と考えた末、これから赤ちゃんを迎える夫婦へ、状態のいいものだけあげることに。
捨て42 キッズワーク
やり終わったこどもちゃれんじのキッズワークを捨て。
捨て43 マフラー・ストール
写真なし。
使わないマフラー&ストールを1本ずつ処分。数年前から持っているのに使ったのは2回くらい?!だったので捨て。
捨て44 スカート
とても気に入っていたスカートだけど、ここ1年くらいは履いていないしそろそろ似合わないと思うようになってきたので、捨て。
捨て45 ソファ
ジモティーにて、引き取りに来て下さる方が見つかりました。
有難い限りです。
大物2つ捨てました! #断捨離 #引っ越し https://t.co/6gieGjra6q
— るか (@rukakurashi) 2019年3月7日
捨て46 ベッド
ベットも引き取り手が見つかりました。大きいものなのでどうやって運ぶのかと思ったらトラックで来てくれました。
ありがとうございます!
捨て47 箸・フォークなど
ごくまれに使っていたフォークや古くなった箸など。
捨て48 10年以上使った扇風機
数年前から、コードがおかしくなり動かなかったり動いたりを繰り返しだましだまし使っていたけど、前面のカバーも外れてリボンで結んで掃除も不便だったので、この夏買い替えることにします。
ゴミ処理センター行き。
捨て49 2段ボックス
20年以上前からあった2段ボックス。欲しいという人がいて、もらっていただきました。
捨て50 豆イス
子どもの豆イス。以前より使わなくなったのと、座席が破れているので捨て。ゴミ処理センターへ。
おわりに
以上、第4弾「100回捨て」スタート、捨て28~50回目の記録でした。
100回捨てのうち半分が終わりました。
次は折り返し地点!捨て51回目~の記録です。
写真なしもあるかもしれませんが、記録していきたいと思います!
\「○回捨て」のやり方・ルール/
▶【キレイが続く家】年末までにやること11月分達成度の記録。年末までに挑戦中「50回捨て」のルール・やり方!
\なかなか捨てられない時のおススメ記事/
▶読んだらモノを減らしたくなる言葉はこの3つ!【処分がはかどる】