只今、『50回捨て』の第2弾を実施中です。
今回は、ついに最終回!
捨て41~50回目の捨て記録です。
*1~9回目までの『捨て』記録はこちら。
*10〜19回目までの『捨て』記録はこちら。
*20~30回目までの『捨て』記録はこちら。
*31~40回目までの『捨て』記録はこちら。
それでは、捨て41~50回目の記録をしていきます!
捨て41 鍋のフタ
10年以上は使ったかと思います。
中央が錆びていつの間にか穴があいていました(驚)
新しく買うことにしたので、捨て。
捨て42 プリント用紙
次男が絶賛ハマり中の点つなぎなど、やり終わったプリントがわんさか。
両面印刷しているので、お絵かきにも使えないので捨て。
捨て43 子供の洋服(衣類10)
着用回数が少なく状態のいいものを「メルカリ」で出品しています。
最近売上が好調なメルカリ、この子どもワイシャツは出品した次の日に売れました。
この時はメルカリで家いながらバイト1時間分の収入を得ることができました!
*メルカリ初出品の記事
*フリマアプリの売上額公開記事
捨て44 箸
先日新しい箸を買ったので、古いほうを捨て。
*ダイソーで箸購入
捨て45 子供靴
要らぬ靴がありました。それも3足も…。
擦れて穴があきそうなもの、底の部分が擦り減っているものなど。
一見大丈夫そうに見えてよく見るとボロでした(^_^;)
こちらは状態の良いもの。フリマアプリで出品し、10分で落札されました(^^)
【関連記事】
捨て46 私の服(衣類11)
最近、売行き好調なメルカリ・ラクマ。
私の服を2点出品して一点売れました。またしてもバイト1.5時間分の収入を得ることができました。
もう一点はもう少ししたら値下げして売り切りたいと思います。
【関連記事】フリマアプリの売上額公開
捨て47 ゴムベラ
分解できるタイプのゴムベラ。子どもの離乳食用食器セットについてきました。
お菓子作りに使っていましたが、最近ずっと使用せず。
しかもよく見るとゴムベラ部分の中にカビが…。次は一体型のゴムベラを買います。
捨て48 こどもリュック・ミニトート
こちらBaby Gapのリュック。丈夫で長持ちしましたがさすがにクタクタボロボロです。
幼稚園の遠足などもこれからあるので新調します。
とても小さなサイズのトートバッグ。
小さすぎて普段使えないので子どものお買い物ごっこ用にしていましたが、それでも使わなくなり、汚れもひどくなってきたので捨て。
捨て49 ACアダプター
なにかのアダプター。
こらからも使いそうにないため、捨て。
捨て50 食器・キッチン用品
お茶用茶碗と、100均トレーです。
どちらも、「割れた部分」が見つかったため、危ないので処分。
「〇回捨て」のやり方・ルール
1.同じ日なら1ジャンル=1回とカウント。
例えば、1日で「プリント類」を10枚捨てても10とカウントせず「1回」と数える。同じ日にさらにプリント類を捨てても、すでに1回と数え終えているのでカウントしない。
同日に違うジャンル、例えば「食器類」を捨てたら、これもまた「1回」と数えるので、「プリント類」と「食器類」併せて「2回」捨てというカウントに。
次の日に「プリント類」を捨てた場合は、また「1回」とカウントしてOK。
2.捨て候補をすべて床に出し、「基本捨てる」気持ちで選別
捨て基準→壊れている、使いにくい、使い倒した、今は使わない、他に新しいのを買った、好みじゃない、など。
残す基準→使いやすい、好き、などのシンプルな理由で直感的に決める。
3.空き時間は「〇回捨て」タイム
整理したい場所や物をリストアップし、その場所の広さや物の量によって時間を合わせて「1時間できたらこの場所」と捨てる場所を決めておく。
4.捨てるものを決めたら写真を撮り誰かに公開
撮影して友人など誰かに見せるだけで「〇回捨て」を達成させようという励みに。
私はブログで公開して、モチベーションを維持していました。
(参考:サンキュ! 2018年 01 月号)
おわりに
捨て41~50回目の記録でした。
ついに捨て50回目の最終回を迎えました。
50回捨て第2弾なので二回目の50捨てですが、何度やっても達成感があります!
回数でカウントする方法は、目に見えて目標がわかりやすく、モチベーション維持するのにいいですね。
近いうちに第3弾を開始するかもしれません(笑)
これからも、日々捨て活を通してスッキリ生活を目指していきます(^^)/
*1~9回目までの『捨て』記録はこちら。
*10〜19回目までの『捨て』記録はこちら。
*20~30回目までの『捨て』記録はこちら。
*31~40回目までの『捨て』記録はこちら。