衣替えをしました。
まだ寒い日があると思い、なかなかセーター類はしまえずにいたのですが、さすがにこの時期は着ないだろうという厚い服はしまうことにしました。
私の場合、いつも衣替えは一気にじゃなく2~3回は行っているのではないかと思います(^-^;。
衣替えをするタイミングで、断捨離も同時に行っています。
断捨離は衣替えのタイミングのついでに
衣替えの時期には、服のいるいらないを見極めやすいです。
この冬に全く着なかったセーター、部屋着、コートなどは、もう来年も着ることはないでしょう…
さらに、衣替えでしばらくぶりに出した服・羽織りもの類で、
「これ、もう着たくないな…」と感じるものは、状態のいいものはリサイクルショップへ出し、売れそうにないものは処分。
トップ画像のグレーのトレンチコート(Alphabet’s alphabetのもの)は、もうだいぶ前に購入したもの。
冬の間に、前の留めるボタン近くに黄色っぽいシミが二箇所ほど出来ていました・・・
クリーニングに出してまで着るか?→いや、着ようと思えないな…。ということで、断捨離。
しわにもなりやすかったですし、あっさり決めることができました。シミがあるのでリサイクルショップではなく処分へ。
その他、マシュマロのようなフワフワ素材で暖かいパジャマ(上下)も捨て。
すごく暖かいのですが、収納ケースの中でかさばるし、洗濯しても乾きにくく、たまに生乾きの嫌な臭いがするようになってきたので、処分。
ほとんど履かないボトムスも、捨てました。
衣替えのついでに、単なるスペースの無駄遣いにはならないか?ということも考えて、いくつか断捨離してしまいます。
要らない物をずっと保存していたスペース・手間がもったいなかった
衣替えのたびに思うのですが、
「ほとんど着てないけど、心変わりするかもしれない。」と、とりあえず冬の間、収納ケースにずっと保管しておいた服は、
着る季節になってから見てもまた着ようという気持ちになったことはありませんでした。
もちろん、しまっていたけどまた着ようかな、と思える服も時にはありますが、そんな風に塗ることはほんと少ないです(^-^;
メインで気に入って着ている服は、不思議とまた次のシーズンでも好んで着ていることが多いです。
それ以外は、ほとんど着ない。
それならば、今の時点でほとんど着ていない、あまり着たいと思わない服は、
しまいこまずに売るなり人にあげるなり捨てるなりしたほうが、
スペースも取らないし、服の管理の手間も減るし、防虫剤や乾燥剤などを購入する費用も少なくなりますよね。
気づくのには数年かかりましたが、
空間・時間・お金の無駄を省くには、
やはり「断捨離」がもってこいだなと思うのです。
【関連記事】


【おまけ】
服ではないですが、
アクセサリーや時計の箱を断捨離しました。
使いやすいように中身(アクセサリー&時計)は違うものに移して使っているのに、箱だけはとってある私。
その中に、もう処分したアクセサリーの箱まで保管してあったので、処分しました(^_^)
ふだんあまり見ない場所も、時々見直すとまだまだ要らない物は出てきます!
【関連記事】
