先日、「100回捨て」スタート。
これまで3度に渡る「〇回捨て」をし、今回は第4弾です。
「100回捨てを再開してさらにモノを減らす」という目標を達成すべく断捨離を進めています。
【関連記事】
【2019年】今年やりたいこと・目標リスト22個。断捨離、朝スムージー、TOEIC、ふるさと納税、開業届
今回は、捨て14~25回目の記録です。
『100回捨て』第4弾・14~27回目捨て記録。
もしたものを記録していきます。
捨て14 大人・子供服(衣類③)
私の服2枚と、子どもの服2枚。
着るかもと思って取っておいても、たいてい着ることなくお別れです。子供服はサイズアウト。
捨て15 書類
紙類はこまめに捨てないと大変な量になります…。
捨て16 子供の絵本
子どもに聞いたら、「要らない」と言ったので、処分。
捨て17 イヤホンジャック
使わないので捨て。
捨て18 子供服(衣類④)
サイズアウトした服。まだ状態良いので、リサイクルショップへ。
捨て19 名刺・ポイントカード
ポイントカードや名刺も、油断するとすぐ溜まります。
捨て20 色鉛筆
1年程この状態で置いておいたら、子どもは見事に使わなかったので捨てます。他にも色鉛筆やクーピーがあるので、持ちすぎです。
捨て21 ホームベーカリーの羽根
かなりの回数使っているので、塗装が剥げてきました。
新しいのをAmazonで700円ちょっとで買えたので、入れ替えです。
捨て22 紙類
子どもの机を整理したら出てくる出てくる、要らない紙。
捨て23 ヘアバンド
洗顔用にとかなり前に買ったヘアバンド。このピンク色がどうしても好きになれず、使用頻度が少ないので捨て。
捨て24 空き箱
電化製品の空き箱って、もし壊れたときに返送する際に入れると思い、とっておきがち。保証期間はとっくに過ぎてるので、捨て。
捨て25 缶切り
もう一つ缶切りが家にあるので、捨て。
捨て26 小さな箱
外国の通貨・紙幣を入れていた小さいカゴ。
外国通貨紙幣はいつかの海外旅行で使う時用に残し、入れ物は処分。
捨て27 食器
たち吉の和食器。実家からもらったけれど、四角い食器は洗いにくいと感じるのは私だけでしょうか…?
漬物や煮物などに合いそうだけど全然使うことが無く…実家の母に「要る?」と聞いたら「捨てていいよ」とのことなので処分。
おわりに
以上、第4弾「100回捨て」スタート、捨て14~27回目の記録でした。
次は捨て28回目~の記録です。
2月も後半戦。サクサクと物を減らしていきます!
\「○回捨て」のやり方・ルール/
▶【キレイが続く家】年末までにやること11月分達成度の記録。年末までに挑戦中「50回捨て」のルール・やり方!
\なかなか捨てられない時のおススメ記事/
▶読んだらモノを減らしたくなる言葉はこの3つ!【断捨離はかどる】