PR

【断捨離】『100回捨て』挑戦中!46〜55回目捨ての記録。/「〇回捨て」のやり方・ルール。

物を少なくする
当サイトは広告が含まれます。

4月から「○○捨て」第3弾の『100回捨て』に挑戦中!

今回は、捨て46~55回目の捨て記録です。

 

*これまでの捨て記録。↓

【断捨離】100回捨てに挑戦!『〇回捨て』第3段。やり方・ルールと捨て1〜10回目の記録。

【断捨離】『100回捨て』挑戦中!11〜20回目捨ての記録。

【断捨離】『100回捨て』挑戦中!21〜35回目捨ての記録。

【断捨離】『100回捨て』挑戦中!36〜45回目捨ての記録。「〇回捨て」のやり方。

 

それでは、「○回捨て」のやり方・ルールのおさらい『100回捨て』46~55回目捨ての記録です。

 

スポンサーリンク

「〇回捨て」のやり方・ルール

「○回捨て」のやり方・ルールをおさらい。

この「○回捨て」の「○」部分は自分のやりやすい数字でOKです。(私は「100回捨て」に挑戦中。)

以下が「○回捨て」のルールです。

1.同じ日なら1ジャンル=1回とカウント。

例えば、1日で「プリント類」を10枚捨てても10とカウントせず「1回」と数える。同じ日にさらにプリント類を捨てても、すでに1回と数え終えているのでカウントしない。

同日に違うジャンル、例えば「食器類」を捨てたら、これもまた「1回」と数えるので、「プリント類」と「食器類」併せて「2回」捨てというカウントに。

次の日に「プリント類」を捨てた場合は、また「1回」とカウントしてOK。

 

2.捨て候補をすべて床に出し、「基本捨てる」気持ちで選別

捨て基準→壊れている、使いにくい、使い倒した、今は使わない、他に新しいのを買った、好みじゃない、など。

残す基準→使いやすい、好き、などのシンプルな理由で直感的に決める。

 

3.空き時間は「〇回捨て」タイム

整理したい場所や物をリストアップし、その場所の広さや物の量によって時間を合わせて「1時間できたらこの場所」と捨てる場所を決めておく。

 

4.捨てるものを決めたら写真を撮り誰かに公開

撮影して友人など誰かに見せるだけで「〇回捨て」を達成させようという励みに。

私はブログで公開して、モチベーションを維持。

(参考:サンキュ! 2018年 01 月号

 

スポンサーリンク

『100回捨て』46~55回目捨て記録。

断捨離したものを記録していきます。

捨て46 絵本

新しく本が増える予定なので、2冊要らない本を選んで~と言って子供が選んだ本。

親戚の子に譲ります。

捨て47 肌着

夫の肌着。着古したので捨て。

捨て48 お菓子

ずっと前に開封したチョコチップクッキー。いつまで経っても減らないので捨て。

捨て49 お風呂ポスター

長男が赤ちゃんの時から使っているおふろポスター。

色褪せて消えているアルファベットがあったり、カビができてきたので捨て(^_^;)

捨て50 プラグッズ(砂遊び用)

要らなくなったプラ容器と洗剤の計量カップを砂場遊び用に使っていました。今は違うものを使っているのでお役御免。

捨て51 リンデロン

子供の頭にできものができたときに病院で処方してもらった「リンデロンVGローション」。

できものも治ったし、もう残り少ないので捨て。

捨て52 衣類

私のトップス二枚。着る気が起きずしばらく着ていないので捨て。引き出しの奥で眠っていました。

捨て53 段ボールの駐車場

子どもに頼まれて作成したミニカーの駐車場。

一回遊んで、それから見向きもしなくなったので(T_T)完全に存在忘れてるし場所もとるし捨て。

捨て54 スニーカー

夫のスニーカー。

新しい靴を買ったので、古いのは要らないとのことで処分。

捨て55 お年玉袋

今年の元旦にいただいたお年玉の袋。

袋に書いておいたいただいた金額をノートに記録し、そのまま捨て。

スポンサーリンク

おわりに

以上、捨て46~55回目の記録でした。

やっと100回の半分を超えました~!

捨てたけど写真に撮っていない物もいくつかあるので、実際にはもっと断捨離しているような感じはするのですが…ちゃんと写真に納めます。

次回は、捨て56回目~の記録をします。

物を少なくすっきりさせて、暑い夏を吹き飛ばしましょう~!

【関連記事】

【断捨離】『100回捨て』挑戦中!56〜65回目捨ての記録。

読んだらモノを減らしたくなる言葉・3つ【断捨離はかどる】

とにかく何か変化を起こしたかったら【断捨離】してみよう。

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす
にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく