PR

片付け

当サイトは広告が含まれます。
便利グッズ

オシャレなボトル容器の「除菌・消臭スプレー」3選!置きっぱでも絵になる♪

Rukaオシャレなボトル容器の「除菌消臭殺菌スプレー」が欲しい!お掃除に、除菌・殺菌・消臭にと、家中で使える「エタノールスプレー」。今回は、除菌力があって安心・安全、なおかつ容器デザインがオシャレな「除菌スプレー」をご紹介します。容器がオシ...
物を少なくする

【片付け】「やる気」を出したい時に試して欲しい3つのこと《荒療治》

年末も近づいてきて、片づけ、掃除、大掃除…といった言葉が飛び交うようになってきました。「年末までに、おうちをスッキリさせたい!」という気持ちは大いにあるものの、なかなか片付けや掃除のやる気が出ない~。。。という方に、ちょっと荒療治的なものも...
おススメ品

【キャンドゥ】大人気『プレーンボックスL』がオシャレで収納力大、使い勝手◎楽天で買える

100円ショップ「キャンドゥ」で人気の『プレーンボックス』。見た目もオシャレ、収納力もあり使い勝手良し。サイズはM・Lの2種類で、Mサイズはフタ付きで100円(税抜)、Lサイズはフタが別売りでそれぞれ100円(フタとセットで200円(税抜)...
スポンサーリンク
物を少なくする

ゴミ処理センター再び!次は「60キロ分」のごみを捨ててきました。

ゴミ処理センターに再び行ってきました!以前、ごみ処理センターに大型ごみを運び込んだ記事を書いていました。【関連記事】「80キロ分」の大型ごみを捨ててきた!ゴミ処理センターでかかった費用。その時点で次に出すごみの候補をあげていて、今回また色々...
物を少なくする

【100回捨て】第4弾!捨て28~50回目の記録。大物家具や家電を捨ててスッキリ。

「100回捨て」第4弾挑戦中。これまで3度に渡る「〇回捨て」をし、今回は第4弾です。「100回捨てを再開してさらにモノを減らす」という目標を達成すべく捨て活を進めています。【関連記事】【100回捨て】第4弾スタート!捨て1~13回目の記録。...
物を少なくする

「あの大物家具」2点を短期間で処分!スッキリ感が半端ない。

最近はいつもの5倍くらい(?!)のペースでモノを捨てる日々。そして、今回、ついにあの「大物」たちを処分しました!その処分したものとは…?【関連記事】「80キロ分」の大型ごみを捨ててきた!ゴミ処理センターでかかった費用。ゴミ処理センター再び!...
物を少なくする

【捨て活】「80キロ分」の大型ごみを捨ててきた!ゴミ処理センターでかかった費用。

先日、ついに物置に詰め込んであった大型ごみを捨ててきました。ゴミ処理センターにて重量を計測したら、80キロ分!これくらいの重さでいくらかかったのかも記録します(^^)【関連記事】あの「大物」2点を短期間で処分!スッキリ感が半端ない。【追記】...
物を少なくする

【100回捨て】第4弾スタート!捨て1~13回目の記録。|「○回捨て」のやり方・ルール。

2019年最初の「100回捨て」をスタートしました!【関連記事】【断捨離】『100回捨て』ついに完了!86〜100回目捨てたもの記録。やり方ルールおさらいこれまで3度に渡る「〇回捨て」をしてきました。年始に「100回捨てを再開してさらにモノ...
物を少なくする

【年末段取りカレンダー】12月やることリストはどれくらい達成したか?結果報告&反省点。

年末年始をのんびりゆっくり過ごすために作った「やることリスト」。>>年末年始ゆっくり過ごしたいから10・11・12月の「やることリスト」を作りました♪【サンキュ!11月号】12月分やることリストのうち、どれくらい達成できたか結果を記録します...
メルカリ・ラクマ

【年末段取りカレンダー】11月やることリストはどれくらい達成できたか??結果報告!

年末年始をのんびりゆっくり過ごすために作った「やることリスト」。年末年始ゆっくり過ごしたいから10・11・12月の「やることリスト」を作りました♪【サンキュ!11月号】11月分やることリストのうち、どれくらい達成できたか結果を報告いたします...
物を少なくする

【捨て活】洋服・本を一気に処分!メルカリとリサイクルショップ・宅配買取を使い分け。

フリマアプリ「メルカリ」は、お小遣い稼ぎになるだけでなく、不用品を減らせるというメリットがあります。なかなか捨てられない服や状態のいい服・日用品、本・マンガなどは、「メルカリ」(時々「ラクマ」。メインは「メルカリ」)に出品してお小遣い稼ぎを...
物を少なくする

年末年始ゆっくり過ごしたいから10・11・12月の「やることリスト」を作りました♪【サンキュ!11月号】

年末はいつも忙しく余裕がなくて、掃除も中途半端で年越し…なんていうことはありませんか?年末年始をのんびりゆっくり過ごすには、「やることリスト」を作って年末までにやるべきことを数か月前から前倒しするのがおススメです(^^)『サンキュ!11月号...
子育て

【断捨離】ついに手放せる時がきた!小学生・幼稚園児の「いらないおもちゃ」急増期。

シンプルライフを目指すうえで悩まされるのが、こどもの「おもちゃ」。子供が産まれてから、おもちゃが増える一方の年月を過ごしておりました。こまごまとしたものは捨ててきましたが、下の子もいるのでほとんどとってありました。その上、誕生日やクリスマス...
物を少なくする

『100回捨て』挑戦中!76〜85回目捨てたもの記録。

「○回捨て」第3弾の『100回捨て』挑戦中!今回は、捨て76~85回目の捨て記録です。*これまでの「100回捨て」挑戦記録。↓100回捨てに挑戦!『〇回捨て』第3段。やり方・ルールと捨て1〜10回目の記録。『100回捨て』挑戦中!11〜20...
おススメ品

【エタノールスプレー】を使う際に注意することは?使えない場所・材質など。

この記事では、【エタノールスプレー】を使用する際の注意点をお伝えします。「エタノールスプレー」は、家中の掃除に使えて、しかも市販の除菌スプレーより安上がりだから、気軽にシュッシュできてとっても便利。非常に重宝する「エタノール」ではありますが...
物を少なくする

【キレイが続く家】年末までにやること11月分達成度の記録。年末までに挑戦中「50回捨て」のルール・やり方!

今年も残すところ、あとひと月ですね!『ずっとキレイが続く家』を目指して年末に向けて「9月」から掃除や片付けを始めるべく、大まかなスケジュールをたててそれに沿って進めています。12月に入ったので、11月中に出来たことを振り返ります。11月の予...
物を少なくする

【シンプルライフ】キッチンから水切りカゴを撤去してみた結果、起こった気持ちの変化。

ミニマリストはすでに撤去済みだという方が多い水切りカゴ。我が家は、夫がお皿洗いを手伝ってくれる際に「水切りカゴは要る!」と言うので、水切りカゴは置いていました。でも、考えたら夫がお皿洗いをやってくれるのは2カ月に1回ほどとそこまで頻度は高く...
物を少なくする

引っ越すたびにシンプルライフに近づく

わが家は転勤族。夫と結婚してから何度か引越しを経験しました。そして感じるのは、引越しをするたびに物が少なくなっているということ。引っ越すたびに物が減り続ける一番最初の引越しから比べると、だいぶ物が減ったわが家。それでも、昨年の引越しではまだ...
物を少なくする

やる気が出ない時に、少しでも片付ける方法・コツ・ちょっとした工夫。

片付けしたのに、いつの間にやら散らかってしまうリビング。(ほとんど子供がやらかしているんですが…)部屋がぐちゃぐちゃ・・・片づけしなきゃな~・・・とは思っても、あーめんどくさい。まぁいいや。やる気出ないからあとでやろう。。。と、なかなか片付...
物を少なくする

【食器棚公開】下段に食器以外のものを収納してプチ快適(BEFORE→AFTER写真あり)

4年ほど前に購入した真っ白な食器棚を使っています。上段と下段があり、真ん中の空間部分にはオーブンレンジとトースターを置き場、上段には、主に食器を入れています。下段には、あまり使わない食器や、よく使う裁縫セット、マスク、子供の工作道具などを入...
スポンサーリンク