PR

片付け

物を少なくする

【捨て活】夫にも伝染中!リサイクルショップへ持ち込み「宅配買取」にも出しました。

今年もあと2ヶ月切りました。年末に向け、断捨離がはかどる日々。洋服は、処分しても処分しても、いくらでも不用品が出てきますね。。。使用感がある物は、そのまま捨てるかウエスにして使いきり、比較的状態のいい洋服はリサイクルショップに売ります。先日...
物を少なくする

【捨て活】自然とものを減らすには「ひとつ買ったらふたつ以上捨てる」だけ!

物を減らす!と言ったら、大量の物を引き出しや押入れから出して、沢山の物の山から要不要を分けて、要らないものはどんどんゴミ袋に入れて・・・ホコリにまみれて、捨て祭り!というイメージですが、そこまで気合いを入れなくても、自然と物を減らす方法もあ...
物を少なくする

【断捨離】久々の大物家具、机を処分してまた一つ成長する

結婚して割とすぐのころに買った、ドレッサーにもなる机。(上の写真はイメージです。)机の平面部分がパカッと開き、鏡が登場するのでドレッサー兼机として使用できるもの。捨てたいと思っていたのになかなか処分できませんでしたが、引出しもガタがきてるし...
物を少なくする

わが家に増え続けるおもちゃ。今は断捨離はあきらめています!

子供が生まれてから、年々増え続けるおもちゃ。うちにあるのは、レゴ、ニューブロック、木製レール、プラレールの大掛かりなターミナル、大量のレール、プラレール電車車両(50台以上)、ミニカー、おままごとセット、おままごとキッチン、ぬいぐるみ、パズ...
物を少なくする

断捨離のメリット5つ【ズボラだからこそ減らすべき】

私は、もともと片付け・掃除が苦手なズボラ主婦です。家の中に物が多く、いつもうんざり・どんよりしていました。散らかっているのは子供がいるからだと、言い訳をしたりイライラして。。。子供にも怒ることが多かったです。わかってはいるんだけど、なかなか...
物を少なくする

【断捨離】カラーボックスを処分。これからは持ち物に妥協しない

少し早いですが、年末に向けて、不用品を減らすべく断捨離中。今日の断捨離対象は、カラーボックスです。独身時代から、安くて丈夫、簡単に組み立てられるカラーボックスをいくつか利用していました。ホームセンターで1000円もしないで買えるので、そこま...
性格の悩み

【断捨離】片付け・掃除を通して、自分を大切にしてみませんか?部屋は心の鏡

私は、元々片づけられない、物が捨てられない人でしたが、いまでは断捨離や片付けの事を考えているのが好きです。これまで断捨離や片付けの本などを読んで、実際に実践したりしてきて、思ったのが、片付けは、私たちの心(こころ)と密接に関わっている、とい...
物を少なくする

私が物を減らし始めた「きっかけ」

私が物を減らし始めたきっかけは、1冊の本でした。これまで、「捨てる」という発想がなかった私にとって、その本を読んで知った「断・捨・離」という言葉。それはもう、衝撃で。その本を読んでから、ネットでも物の減らすことについて調べたり、色々なブログ...
スポンサーリンク