おススメ品 【ハロウィンに着せたい】お手頃な子供コスチューム人気ランキングBEST8《楽天》 ハロウィンも近づいてきて、そろそろイベントの予定なども入っているころではないでしょうか? でも1日だけのイベントだし、そこまでお金をかけていられない!というママパパのために、今回お手頃価格で買える人気のハロウィン衣装をランキングにしました!... 2024.10.04 2024.10.24 おススメ品楽天・Amazon子供用グッズ
おすすめサイト キャラクターのこども点つなぎを無料印刷できるサイト《3選》点つなぎハマる子は算数好きに? 今回は、無料でダウンロード・印刷できる「キャラクターのイラスト点つなぎ」のサイトを3つご紹介します! 加えて、年少さんの頃に点つなぎにハマった次男が、現在どんな学力なのかを合わせてお伝えします! \こども点つなぎ無料印刷のサイト5選/ \迷... 2024.07.23 おすすめサイト教材教育
子育て ハロウィン衣装を0円で!マリオやルイージなどの「帽子」を紙で手作りする方法♪ ハロウィンの衣装が急遽必要になった! でもいま夜中だし、店はどこも閉まっている~! 家にあるもので、簡単に作れないかな?? という状況になったため、ハロウィンの衣装(帽子だけですが)を「紙」で作りました! 紙だけでも意外とできましたよ!以下... 2023.10.30 2024.10.05 子育ておすすめサイト子供用グッズ
便利グッズ 【小学校1年生の服装】ほぼ毎日「ジャージ」を着る理由・メリットが判明した。 うちの子、小学生。 住んでいる地域柄なのかもしれませんが、周りのお友達は「ジャージ姿」が多いです(特に男子)。(オシャレにいうとスポーツウェア) そこで…うちの子にもジャージを着せて過ごしてみたところ… 小学生がジャージを着る理由が分かって... 2022.08.10 2024.11.08 便利グッズおススメ品買ってよかったもの楽天・Amazon子供用グッズ
教材 【こども点つなぎ】無料ダウンロード・印刷できるサイト5選。年少で三ケタ数字を数えられた!マリオなどキャラクターあり この記事では、無料でダウンロード・印刷できる「点つなぎ」のサイトをまとめてご紹介しています。 年少児の息子は、「点つなぎ」が大好き。 毎日のように点つなぎプリントを3~5枚、多い時で10枚くらいやります。 「迷路」が好きな子なので、同じ系統... 2022.08.06 2024.07.23 教材おすすめサイト教育
教材 【国語力】「12歳までに知っておきたい語彙力図鑑」口コミレビュー!伝える力・言い換え力アップに この記事では、「語彙力」を伸ばす本「12歳までに知っておきたい語彙力図鑑」についてレビューしたいと思います。 子どもがよく使う表現、やばい、むかつく、えもい…といった言葉を他の言葉に言い換えるとどんな言葉?そういうのがわかっちゃう図鑑。 さ... 2022.06.09 2024.10.04 教材教育
買ってよかったもの 【小学生】読解・文章力をつける「おはなし推理ドリル」で楽しみながら国語力をつける! 我が子の読解力・文章力が壊滅的に幼稚園レベル!どうにかしたい! と、高学年にもなると悩ましい問題が出てきますよね。 早いものでうちの子、小学校高学年。 子供の成長って早いね☆ミ ・・・なーんてのんきに言ってる場合ではなくなりました。 なぜか... 2022.05.10 2022.06.16 買ってよかったもの教材教育楽天・Amazon
便利グッズ 虫除けスプレーは手作りできる◎【ハッカ油スプレー】の作り方!使いみちと注意点。掃除にも◎ 「ハッカ油」で虫よけスプレーを作れるのをご存知ですか? これから夏のシーズン、アウトドアで蚊に遭遇することも増えてくるかと思います。 そんな時に便利なのが、超簡単に作れる「ハッカスプレー」! 今回は、そんな「ハッカ油を使ったスプレー」の作り... 2022.04.21 2022.06.16 便利グッズ掃除子供用グッズ
子育て 育児中の全ママに読んで欲しい「子育てをやり直せるなら」Byダイアン・ルーマンズ 現在育児中のママ、子育てで大変なママ、 ぜひ読んで欲しい詩があるのでご紹介させてください。 子供がもっと小さいうちに読みたかった詩です。 もちろん、子どもが大きいママにも、おすすめです。 私はなぜだか涙が止まらなくなりました。 ダイアン・ル... 2022.03.18 2022.06.20 子育て
子育て おうちで0円!【体を使う遊び】7選(2~6歳向け)有り余るこどもの体力消費! おうち時間が増えた今、家にいることが多い子供にどう体力を消費させるか、運動させる機会を作るか悩んでいるパパママは多いかと思います。 わが家では、 ▶おうちで体を動かす遊びはないものか? ▶おうちに居ながらにして体力消費する方法はないのか? ... 2022.02.24 2022.08.18 子育て運動神経をのばす
教材 新一年生におすすめ「チャレンジタッチ」の口コミレビュー!<進研ゼミ小学講座> 4月から小学校入学を控え入学準備もされているご家庭は、勉強・学習のこともこれからどうしていこうか、検討しているころかと思います。 わが家の子どもたちは、小4と小1の二人とも進研ゼミ小学講座の「チャレンジタッチ」で学習を続けています。今年の4... 2022.01.21 2024.09.18 教材教育習い事
子育て 【転勤族】古~い社宅に住む「メリット」と「デメリット」!子育て世代には意外と合う?! 転勤族と言えば、「社宅」。 この「社宅」というのは、会社が所有している住宅のこと。 これまで3つの「社宅」に住んでみて、メリットとデメリットがあるな~と感じたので、思いつくまま書き出していきます。 わが家が住んできたこれまでの「社宅」 私は... 2019.02.19 2019.03.01 子育て節約生き方・人生片付け掃除
子育て 【幼稚園児・小学生】話題の問題集『うんこかん字ドリル』なら「爆笑しっぱなし」で漢字を覚えられる! 「うんこかん字ドリル」をご存知ですか? スゴイ名前の問題集ではありますが(笑)、中身はちゃんと漢字ドリルになっています。 しかし、とにかく中身の問題文が面白過ぎでびっくりします。。。(笑) 幼稚園~小学校低学年くらいの年齢って「うん〇」とか... 2019.02.16 2022.05.31 子育て買ってよかったもの教材教育
おススメ品 【2018年】Amazonで買って良かったもの・家電【17アイテム】まとめ この記事では、2018年にAmazon(アマゾン)で購入したもので「買ってよかった!」と思う17アイテムをご紹介。 何でも揃ってるAmazonなので、何か必要なものがあればまずはAmazonをチェックしています。 2018年も本当に色々なも... 2018.12.24 2022.07.05 おススメ品買ってよかったもの楽天・Amazon子供用グッズ家電
子育て 育児に疲れているママへ。世界中が涙した『最後のとき』 「育児がつらい。疲れた。」 そんなママに、ぜひ読んでもらいたい「詩」があります。 私は以前、その詩を読んで、パソコンの前で号泣しました。 …涙せずにいられませんでした。 数年前からfacebookなどのSNSで広まっているという詩です。 世... 2018.11.14 2022.06.20 子育て自己肯定感を高める
物を少なくする 【断捨離】ついに手放せる時がきた!小学生・幼稚園児の「いらないおもちゃ」急増期。 シンプルライフを目指すうえで悩まされるのが、こどもの「おもちゃ」。 子供が産まれてから、おもちゃが増える一方の年月を過ごしておりました。 こまごまとしたものは捨ててきましたが、下の子もいるのでほとんどとってありました。 その上、誕生日やクリ... 2018.09.11 2023.09.29 物を少なくする子育て捨て活片付け子供用グッズ
おススメ品 【2018年9月4日開催】楽天スーパーセールでの購入品!図鑑やタオル、テプラなど 9月4日20時~楽天スーパーセールが開催中! 今回、参戦します! それでは、楽天スーパーセールの購入品をご紹介します。 ↓↓買い回りの店舗稼ぎに1000円ぽっきりのおすすめ商品! 楽天スーパーセール買うものリスト 9月4日(火)20:00~... 2018.09.04 2022.01.23 おススメ品教材買ってよかったもの教育楽天・Amazon
子育て 【ミニオンズ好き必見】Amazonプライムビデオで視聴できるミニオンシリーズ映画!無料で観るには? Amazonプライム・ビデオで視聴可能な「ミニオンズ」シリーズの映画をご紹介します。 うちの子たち、ミニオンズシリーズの映画にハマり中。 ミニオングッズもいくつか買ったほど(私が勝手に買ってきた)。 ということで、今回はAmazonプライム... 2018.08.12 2024.11.21 子育ておすすめサイト節約楽天・Amazon
子育て 東大卒って「子供のころどんな勉強してたの?どんな環境で育ったの?」かしこい子が育つために今から親が取り入れられること。 「東大に入るような人ってどんな環境で育ったんだろう?」と、ずっと気になっていた私。 なんと今回、実際に東大を卒業した方から直接「子どもの頃にしていたこと・育った環境」を聞いてきました! *** 雑誌や本・ネット情報では色々見聞きするけれど、... 2018.08.02 2022.01.21 子育て教育本
子育て 『男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ』(金盛浦子・著)で刺さった言葉・覚えておきたい言葉。 『男の子を追いつめるお母さんの口ぐせ (静山社文庫)』という本を読みました。 小1と年少の男の子を育てる親として、非常に気になったタイトル! この本、結構私の痛いところをついてきます(笑) 今回は、本を読んで私に刺さった言葉、覚えておきたい... 2018.07.27 2021.11.03 子育て性格の悩みお気に入りの本