子供と一緒に簡単にできるホットケーキミックスを使ったクッキーを焼きました。
ホットケーキミックスの他に材料は2つだけ。
バターを使わなくても、サク・ホロな食感に出来上がるレシピです。
とても簡単だから、こどもと一緒に型抜きするのも楽しいですよ♪
ホットケーキミックスで作る簡単クッキー
【材料】
ホットケーキミックス 200g
きび砂糖 20~30g(お好みで調整)
なたね油 50g
【作り方】
1、ホットケーキミックスときび砂糖となたね油(又はオリーブオイルやサラダ油)を加え良く混ぜる。(さらにバニラエッセンスを加えると尚可)
2、まとまったら、麺棒で5ミリくらいの厚さに伸ばし、型抜きする。(まとまらない場合は、牛乳や豆乳を入れて調整します)
3、170℃のオーブンで15分焼く。(余熱ナシの場合20分。)
※オーブンによって焼き上がり時間が異なるので、焼け具合を見ながら時間を調整してください。
ホットケーキミックス粉は手作り
このクッキーに使用しているホットケーキミックスは、もちろん市販の物で作ることが出来ますが、手作りだとさらに健康的。
私はいつも、この↓記事で書いた手作りのミックス粉を使用しています。

●手作りホットケーキミックス(200g分)
薄力粉 170g
砂糖 24g
ベーキングパウダー 6g
(塩 ひとつまみ(なくても可))
家にある材料で作れます。
2~3袋まとめて作っておけば、何か作りたいときにすぐ使えて便利です。
【関連記事】メロンパンみたいな可愛いミニクッキー♪レシピ

色々とアレンジ可能
ミックス粉と砂糖・油を混ぜるときに、一緒にココアや黄な粉、抹茶などを入れたり、焼きあがったクッキーにチョコペンでお絵かきなどして、色々とアレンジできます。
少し先ですが、ホワイトデーのお返しにもGOODです。
デコペンで顔や模様を書いて、可愛いラッピング袋に入れたら立派なプチギフトになりますよ♪
わが家の子供たち、野菜嫌いだからにんじんのすりおろしを入れることが多いです。(その場合は、水分が多くなるので、小麦粉を足すこともあります。)
また、体に良さそうなのでホットケーキミックス手作りする際に薄力粉の代わりに20グラムほど全粒粉を入れることもあります。(今回のブログに載せた写真のクッキーは、全粒粉入り)
そんな風に、毎回違うものを入れて、違う味を楽しんでいます(*^_^*)
【関連記事】クッキーと一緒にカフェタイム♪
