お菓子・パンに使う材料の「大さじ・小さじ・1カップ」は、それぞれ「何グラム」なの?
たくさんの調味料・材料のグラム数をすべてまとめたページもありますが、お菓子・パン作りに使う材料のグラム数だけ知りたい!という時ありますよね。(私です)
そんな時のために、お菓子・パンによく使う素材別(粉状、粒状、液体)に「大さじ・小さじ・1カップ」に対するそれぞれのグラム数をまとめました。
大さじ1・小さじ1・1カップをグラム(g)に換算!
※種類やはかり方によってグラム数に誤差が生じる場合があります。
大さじ1→グラム(g)
=15ml、15cc、小さじ3
*数字の単位…g(グラム)
小麦粉(薄力・強力)…9
全粒粉…8
米粉…7
上新粉…9
白玉粉…12
片栗粉…9
コーンスターチ…6
ベーキングパウダー…12
ドライイースト…9
粉ゼラチン…9
粉寒天…3
重曹…9
上白糖…9
きび砂糖…9
粉砂糖…9
グラニュー糖…12
はちみつ…21
メープルシロップ…21
ジャム…21
粗塩…15
サラサラな塩…18
油…12
バター…12
マーガリン…12
牛乳・豆乳…15
生クリーム…15
ヨーグルト…15
水…15
粉チーズ…6
カレー粉…6
ごま…9
スキムミルク…6
アーモンドプードル…5
スライスアーモンド…10
オートミール…6
抹茶…6
インスタントコーヒー(粉)…6
ココア・ミルクココア(粉)…6
紅茶・番茶(茶葉)…6
小さじ1→グラム(g)
*数字の単位…g(グラム)
小麦粉(薄力・強力)…3
全粒粉…3
米粉…2
上新粉…3
白玉粉…4
片栗粉…3
コーンスターチ…2
ベーキングパウダー…4
ドライイースト…3
粉ゼラチン…3
粉寒天…1
重曹…3
上白糖…3
きび砂糖…3
粉砂糖…3
グラニュー糖…4
はちみつ…7
メープルシロップ…7
ジャム…7
粗塩…5
サラサラな塩…6
油…4
バター…4
マーガリン…4
牛乳・豆乳…5
生クリーム…5
ヨーグルト…5
水…5
粉チーズ…2
カレー粉…2
ごま…3
スキムミルク…2
アーモンドプードル…2
スライスアーモンド…3
オートミール…2
抹茶…2
インスタントコーヒー(粉)…2
ココア・ミルクココア(粉)…2
紅茶・番茶(茶葉)…2
1カップ→グラム(g)
200ml、200cc、小さじ40、大さじ13と小さじ1
*数字の単位…g(グラム)
小麦粉(薄力・強力)…110
全粒粉…125
米粉…92
上新粉…130
白玉粉…160
片栗粉…130
コーンスターチ…100
ベーキングパウダー…150
ドライイースト…?
粉ゼラチン…130
粉寒天…?
重曹…120
上白糖…130
きび砂糖…130
粉砂糖…100
グラニュー糖…180
はちみつ…280
メープルシロップ…280
ジャム…250
粗塩…180
サラサラな塩…240
油…180
バター…180
マーガリン…180
牛乳・豆乳…210
生クリーム…200
ヨーグルト…210
水…200
粉チーズ…90
カレー粉…80
ごま…120
スキムミルク…90
アーモンドプードル…120
スライスアーモンド…70
オートミール…80
抹茶…110
インスタントコーヒー(粉)…60
ココア・ミルクココア(粉)…90
紅茶・番茶(茶葉)…60
※?マークは、データ無し。
グラム数の参考にしたサイト
クックパッド
つくる楽しみ
みんなの知識 ちょっと便利帳
三井製糖
お菓子・パン作りの材料のグラム換算だけ知りたい
お菓子や料理のレシピには、材料の調味料を「大さじ・小さじ・カップ」で表記されていることが多いですが、時々
「わざわざ大さじ・小さじスプーン・計量カップを出すのが面倒!ボールで他の材料を量るついでに一緒に量ってしまいたい!」
と思っていた私。
そこで、ここにまとめを作りました。
これはこれでいいのですが、
特にお菓子作りやパン作りをしているときに見ると、すぐ知りたいのに要らない情報(しょうゆや味噌などの重さ換算)があるのがちょっと邪魔…と思ったので、
お菓子作りやパン作りによく使う材料だけに絞ったまとめも作りました(この記事)。
醤油や顆粒だしなど、お菓子に使わない調味料を省いているので、見つけやすいかと思います。(カレー粉や粉チーズはお菓子にたまに登場するので残しました。)
グラム(g)で計れば時短に!
グラム換算すれば、
●計量スプーンを出す手間
●きっちり入れて計る手間
●計量スプーンを洗う手間
これらの手間を省くことができ、時短につながります。
お菓子作りの際、いつでも確認出来るよう、重さ換算のページはブックマークに入れておくと便利です!
★計量にはデジタルスケールが便利です♪