以前、料理が苦手だという事を書きましたが、その分、調味料には少しこだわっています。

スーパーではなかなか手に入らないものが多いので、いつも楽天などのネットで購入しています。
醤油と菜種油をもうすぐ使いきりそうだったので、そのほかの物と合わせて楽天24で注文しました!
楽天で買ったこだわりの調味料
良い材料を使って作られているものなので、スーパーにあるモノより少々高いですが、その分、美味しくて体にも良いものばかりです。
- 【醤油】マルシマ 純正醤油 淡口 900ml
- 【本みりん】三州三河みりん 700ml
- 【なたね油】ボーソー 一番しぼり 菜種油(なたね油) 910g
- 【なたね油】カホク 菜たねサラダ畑(なたね油) 820g
- 【全粒粉】私の台所 全粒粉 500g
【おしょうゆ】マルシマ 純正醤油 淡口 900ml
原材料名:大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩
マルシマの醤油は、以前も書きましたが沢山のブログで称賛されていたのをきっかけに購入しました。
一度使ってみてから、美味しくて手放せなくなり4年ほど使い続けています。
お刺身にも合うし、肉じゃがも美味しくなりますよ。
食品添加物不使用。遺伝子組換え大豆は使用していません。
開封後は、冷蔵庫に入れて保存しています。
【みりん】三州三河みりん 700ml
三州三河みりん 700ml
原材料名:もち米、米こうじ、本格焼酎
わが家の煮物料理には欠かせない一品です。料理のコクがUPします!
これも沢山のブログで絶賛されていた調味料。
1.8リットル(一升瓶)のサイズもありますが、
700mlのほうがサイズ的に使いやすいです。
【なたね油】ボーソー 一番しぼり 菜種油(なたね油) 910g
料理にもお菓子の材料としても使っている菜種油です。
遺伝子組み換えをしていない、オーストラリア産のキャノーラ種子から、圧搾法で製造したなたね油です。色が淡く、自然のままの美味しさを持ちます。高温加熱にも強く、あらゆるお料理にお使いいただけます。
引用元:楽天
揚げ物をしてもサッパリと仕上がるし、
変なクセが無くてお菓子も美味しく作れます。
【なたね油を使ったお菓子レシピ】




【なたね油】カホク 菜たねサラダ畑(なたね油) 820g
カホク 菜たねサラダ畑(なたね油) 820g
なかしましほさんの本に載っていた菜種油です。

久々のリピート。
上に書いたボーソーの菜種油より、少し値段が高いです。
ボーソーの菜種油を使う前は、この菜種油を使用していました。
久々にカホクの菜種油をお菓子作りで使いたくなったので、
今回、菜種油を2種類購入しました。
ボーソーの菜種油は料理用に、カホクのはお菓子用にします。
【全粒粉】私の台所 全粒粉 500g
私の台所 全粒粉 500g
「私の台所」の全粒粉は、国産だというのが決め手です。
その中でも、お値段もそこまで高くなく使い続けやすいです。
クッキーやマフィン、スコーン、パン作り(ホームベーカリー)にも使っています。

~全粒粉について~
全粒粉は、小麦粉の一種。
小麦粉が胚乳だけで出来るているのに対し、全粒粉は小麦の表皮や胚芽、胚乳全てを粉にして作られています。
ウィキペディアによると…
通常の小麦粉と比べ栄養価が高く、薄力粉と比較して3倍程度の食物繊維や鉄分を含み、ビタミンB1の含有量も高い。そのため、健康を目的として用いられることも多い。
引用元:Wikipedia
とあるように、真っ白な薄力粉と比べて、食物繊維やその他栄養がたっぷり含まれています。
子供に食べさせるお菓子が栄養たっぷりというのは、親としては作り甲斐がありますね!
調味料だけでもいいものを
以上、リピートしている調味料でした。
私は料理が苦手だし、レトルト食品も使うし、材料と混ぜて簡単にできる調味料(クックどぅーなど)も使うし、冷凍食品も使うし…とズボラ過ぎる主婦ですが、
そういうのもあってか、普段口にする調味料にはお金をかけてもいいと思っています。
自分が料理することは避けられないので、
その自分の料理の時に、いい調味料を使うことで少しでも添加物の摂取を減らせたら、
少しでも本物の調味料の味を子供に知ってもらえたら。
という思いでいます。
完璧なんて無理です。
最大限手を抜きながら、出来ることだけやる。
私には手の込んだ、時間をかけた料理は作れないけれど、いい調味料は用意できる!
良い調味料を使うことは、家族のためになっている!とひそかに自己満足しています。
…とは言いつつ、料理のレパートリーも少しは増やしたい…(^-^;


