便利グッズ【エタノールスプレーの作り方】簡単で安あがり、家中これでお掃除・除菌しています。 この記事では、消毒用エタノールで作る「エタノールスプレーの作り方や活用法」などを紹介いたします。 わが家では、エタノールスプレーで家中お掃除・除菌しています。 市販の除菌スプレーは1本400ml入りが多いですが、あれって... 2019.12.20便利グッズおススメ品節約買ってよかったもの無印良品掃除楽天・Amazon
節約年末駆け込みで【楽天ふるさと納税】寄附した自治体&返礼品<2019> 昨年初めてふるさと納税をして、色々な返礼品を頂いて味を占めたわが家(笑) 12月になって駆け込みではありますが、今年もふるさと納税で寄附しました! 今年は、「楽天ふるさと納税」を中心にふるさと納税の寄附を申込しま... 2019.12.19 2019.12.21節約家計管理ふるさと納税
節約【つみたてNISA】積立開始から2カ月で運用結果はどうなった?? 以前、夫の「つみたてNISA」を申込し、現在運用中です。 3月1日に第一回目の引落が行われ、4月1日に第二回目。 ほったらかしにしていましたが、そういえばと思って楽天証券のつみたてNISAでの運用状況を見てみまし... 2019.04.18 2020.05.22節約家計管理運用証券口座
節約【娯楽費の節約に】月額408円でおうち映画・アニメ三昧してます!ドラマ好き主婦にもおススメ♪ 長~い長期休みや連休。(今年は10連休もありますね!) 子供たちはお家で退屈しませんか? うちの子たちは、雨の日や風邪などで外で遊べないとき、長期休みや実家に帰省中で暇な時間などに、Amazonプライム会員特典の『Amazonプ... 2019.04.13 2020.04.09節約おすすめサイト教育楽天・Amazon子供用グッズ
節約【掲載】”お金をかけるもの、かけないもの”ートクバイニュース **掲載のお知らせ** 先日、「トクバイニュース」さんにて記事を掲載していただきました! 今回のテーマは「節約達人のお金をかけるもの、かけないもの」。 「トクバイニュース」さんに掲載していただきました 「トク... 2019.04.11節約お知らせ
子育て【転勤族】古~い社宅に住む「メリット」と「デメリット」!子育て世代には意外と合う?! 転勤族と言えば、「社宅」。 この「社宅」というのは、会社が所有している住宅のこと。 これまで3つの「社宅」に住んでみて、メリットとデメリットがあるな~と感じたので、思いつくまま書き出していきます。 わが家が... 2019.02.19 2019.03.01子育て節約片付け生き方・人生掃除
節約雑誌読み放題サービス【楽天マガジン】を1年半使い続けてみた感想・続ける理由。 雑誌は、雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」で読んでいます。 この「楽天マガジン」で雑誌を購読し始めてから約1年半経ちましたが、使い続けている理由をお伝えします。 「楽天マガジン」を使い続けている理由 月額もリーズナブルでお得... 2019.02.13 2019.03.24節約おすすめサイト楽天・Amazon
節約【掲載のお知らせ】”節約の失敗・成功を達人から学ぶ–第6回”ートクバイニュース ***掲載のお知らせ*** 「トクバイニュース」にて、再び記事を掲載していただきました! 今回のテーマは「節約の失敗・成功を達人から学ぶ」。 「トクバイニュース」さんに掲載していただきました 「トクバイニュース」にて... 2019.02.11 2019.04.11節約家計管理お知らせ
節約【掲載のお知らせ】”100円ショップで買うもの、買わないもの”ートクバイニュース **掲載のお知らせ** 昨年末のことですが、「トクバイニュース」というメディアにて掲載していただきました! テーマは「100円ショップで買うもの、買わないものを節約上手さんに聞く」というもの。 このようなことは初めてなので... 2019.01.14 2019.04.11節約100円ショップお知らせ
物を少なくする【2019年】今年やりたいこと・目標リスト22個。捨て活、朝スムージー、TOEIC、ふるさと納税、開業届 遅ればせながら、あけましておめでとうございます! 2019年一番最初のブログは、今年「やりたいこと」や「目標」についてです。 やりたいことや目標は「いつでも目に見えるようにしておくことで、叶いやすくなる」とよく言われますよね。 ... 2019.01.06 2020.10.30物を少なくする捨て活節約在宅ワークネイルブログ運営片付けふるさと納税運用健康
おススメ品【ゆるく宇津木式スキンケア】「ワセリン」に戻ってきました!子育て中はシンプル&時短が良い◎ 子育て中の主婦の皆様、どんな化粧品使っていますか? 私は、周りのママの中でもひと月にかけるメイク代は激安な方だと思います。 今使っているスキンケア・メイク用品、ほぼプチプラ(…BBクリームだけは少しいいものを使っていますが)。 ... 2018.12.19 2019.02.03おススメ品愛用の化粧品節約買ってよかったもの宇津木式スキンケア時短楽天・Amazon
節約【ふるさと納税】Amazonギフト券『2万円分』が届いた!静岡県小山町のお得過ぎる返礼品♪ 12月初旬、ふるさと納税の寄附を申し込んだ自治体から、 「Amazonギフト券」が届きました! その額「2万円分」。 寄附をした自治体は静岡県小山町。 静岡県小山町にふるさと納税した際の記事↓ 《継続中... 2018.12.18 2019.02.25節約ふるさと納税楽天・Amazon
節約【節約&時短】ダウンジャケットはおうちで「洗濯機で洗う」のが正解◎クリーニングでなく自分で洗濯する方法! ダウンジャケットの季節になりましたね! ダウンのお手入れって、毎年どうしていますか? 私は、今までダウンはクリーニングに出すのが当たり前だと思っていました。 ですが、あるお掃除・お洗濯の本を見て、驚きました。 なぜな... 2018.11.23 2019.10.22節約洗濯時短
節約《終了》【ふるさと納税】返礼品が「Amazonギフト券」還元率40%の自治体はここ!お得過ぎる♪ ふるさと納税で「Amazonギフト券」を返礼品としてもらえる自治体があるのをご存知ですか? ふるさと納税サイト「ふるなび」にあるその自治体とは、 静岡県小山町 です! Amazonギフト券がもらえるというのは... 2018.11.22 2019.01.08節約家計管理ふるさと納税
節約【楽天お買い物マラソン】購入予定品リスト!子どものクリスマスプレゼントは早め早めに準備! 11月ですね。 きっとバタバタしているうちにあっという間に12月、年末となることでしょう! ということで、クリスマスプレゼントを今から用意しておくことに。 【関連記事】この記事でも書いています。 年末年始ゆっくり過ご... 2018.11.04 2019.01.11節約楽天・Amazon子供用グッズ
節約≪終了≫【ふるさと納税】返礼品「Amazonギフト券」今度は佐賀県!期間限定で土日のみ?!還元率40%! 『ふるさと納税で「Amazonギフト券」を返礼品としてもらえる自治体がある』というのを先日ブログ記事に書いてました。↓ 【ふるさと納税】「Amazonギフト券」がもらえる自治体はここ!返礼品の還元率40%はお得過ぎる…♪ ここで... 2018.10.27 2018.12.18節約家計管理ふるさと納税楽天・Amazon
節約【2018年ふるさと納税】2回目の「返礼品」到着。定期便・宮崎県の美味しい無洗米! 「ふるさと納税」の返礼品が届いています! 【2018年ふるさと納税】初の「返礼品」が届いた!宮崎の美味しい無洗米(定期便)! 【ふるさと納税はじめました】初めての寄付を「ふるなび」で!返礼品は無洗米♪ 定期便なので、今回届... 2018.10.03 2018.12.18節約家計管理ふるさと納税
節約【2018年ふるさと納税】初の「返礼品」が届いた!宮崎の美味しい無洗米(定期便)! 先日、初めての「ふるさと納税」をしました。 【ふるさと納税はじめました】初めての寄付を「ふるなび」で!返礼品は無洗米♪ 今回、その返礼品が実際に届いたので、ご紹介します! ふるさと納税の特産品 ふるさと納税の返礼品が... 2018.08.30 2018.10.21節約家計管理ふるさと納税
子育て【ミニオンズ好き必見】Amazonプライムビデオで視聴できるミニオンシリーズ映画! Amazonプライム・ビデオで視聴可能な「ミニオンズ」シリーズの映画をご紹介します。 うちの子たち、ミニオンズシリーズの映画にハマり中。 ミニオングッズもいくつか買ったり(私が勝手に買ってきた)… ... 2018.08.12 2019.05.08子育て節約おすすめサイト楽天・Amazon
便利グッズ【エタノール】大容量のスプレー用除菌剤はお得?内容成分の違いはある? わが家で大活躍のエタノールスプレー。 エタノールスプレーを作る際は、いつも500㎖入りボトルの「消毒用エタノールIP(500ml)」を使用していました。 【関連】 何本もストックしていましたが、ストック場所のスペー... 2018.07.28 2019.12.12便利グッズおススメ品節約買ってよかったもの掃除楽天・Amazon
節約【ふるさと納税】寄付した自治体から封筒が届きました!寄附金受領証明書とワンストップ特例申請。 先日、初めての「ふるさと納税」を寄附しました。 その時の記事はこちら 【ふるさと納税はじめました】初めての寄付を「ふるなび」で!返礼品は無洗米♪ ふるなびから寄附の申込をして1週間ほどして、寄附した自治体から一通の封筒が届... 2018.07.21 2018.11.16節約家計管理ふるさと納税
節約【ふるさと納税はじめました】初めての寄付を「ふるなび」で!返礼品は無洗米♪ 数年前からやってみたいと思っていた「ふるさと納税」。 先日ついに、納税してみました!(夫の名前で) ふるさと納税 ついに「ふるさと納税」デビュー! ふるさと納税は、以前からずっとやってみたいと思っていて何度か記事にも書い... 2018.07.17 2018.12.17節約家計管理ふるさと納税
おススメ品【エタノールスプレー】を使う際に注意することは?使えない場所・材質など。 この記事では、【エタノールスプレー】を使用する際の注意点をお伝えします。 「エタノールスプレー」は、家中の掃除に使えて、しかも市販の除菌スプレーより安上がりだから、気軽にシュッシュできてとっても便利。 非常に重宝する「エ... 2018.07.13 2018.10.08おススメ品節約掃除健康
節約【Amazonプライム会員】30日間無料のうちに解約するやり方(自動更新しない方法) Amazonプライム会員は30日間無料体験できるというのが魅力的です。 ただ、プライム会員になるつもりがない人にとって1つ注意したいのが、 30日間経過すると自動更新してしまうこと。 でも、安心してください。 ... 2018.04.16 2019.05.08節約おすすめサイト楽天・Amazon
節約レシピ・簡単レシピ【節約・簡単おかずレシピ】材料はたったの2つ!『ツナともやし炒め』 スーパーで売っている野菜の中で、ダントツに安い食材といえば「もやし」。 「もやし」のレパートリーが増えれば、その分食費の節約につながります。 今回は、この「もやし」を使ってすぐにできて美味しい節約おかずを作りました! 家に... 2018.04.02 2019.05.15節約レシピ・簡単レシピ節約
節約レシピ・簡単レシピズボラ主婦がしている、がんばらない節約!【食費・日用品・通信費】 節約、してますか? 結婚したての頃は、一円でも安く…!と節約にこだわっていたこともありましたが、そうすると日々ピリピリしてしまい気持ち的にも自分が貧乏に思えてきてカツカツ感を感じるように。 そして、お買い物が楽しめなくなりました... 2018.04.01 2019.11.07節約レシピ・簡単レシピ節約おやつ
節約【2018年確定申告】歯科の保険適用外(自由診療セラミック治療)でも医療費控除が受けられます!申告書の作成方法。郵送申請可能。<還付された金額追記アリ> 1年間でかかった医療費が10万円を超えると少しお金が戻ってくるという「医療費控除」という制度をご存知ですか?(正確には、所得税から控除される) 昨年、歯科治療で保険適用外のセラミック素材を使用した為、約15万円という高額なお金... 2018.02.03 2019.02.05節約家計管理健康
節約ダウンは自宅で丸洗いできる!クリーニングにはもう出しません【ダウンコートの洗濯方法】 外が寒くなってきて、そろそろダウンコートの季節になってきましたね。 久々に出すダウン、そのまま着るのはちょっと…と思い、いつもクリーニングに出していました。ダウンはクリーニングに出すのが当たり前だと思っていました。 ですが、衣替... 2017.11.09 2018.12.19節約洗濯
節約通信費は夫婦で5000円以下!格安SIM・スマホなら固定費を手っ取り早く節約できる。 固定費を減らせば、無理な節約は必要がなくなります。 固定費を減らそうと思ったら、 まず一番削減しやすいのは、『通信費』。スマホ料金です。 通信費削減の方法は簡単、 格安スマホにすればいいんです(^^)/ mineo... 2017.10.08 2019.11.07節約家計管理
節約【通信費節約】格安SIM・mineo(マイネオ)の通話料を半額にする方法は『楽天でんわ』アプリを使うとよい! 昨年11月に、auからmineo(マイネオ)に乗り換えしました。 その時の記事↓ mineoにした結果、私のスマホ通信費は、かなり安くなりました。 私の場合、月々8276円(分割機種代含む)もかかっていまし... 2017.09.27 2020.01.16節約家計管理
節約【100円グッズ】ネットでも100均商品が買える!おすすめサイトまとめ 100円ショップのネットストアがあったらいいな~と思ったことはありませんか? 100円ショップって、行くと余計なものを買ってしまうし、お目当ての収納グッズがあってもサイズを間違ったりして失敗することも・・・ これがネットで買える... 2017.09.18 2019.04.16節約おすすめサイト100円ショップ楽天・Amazon
節約【auから乗り換え】MNP予約番号を取得する方法。電話が一番手っ取り早い。 昨年11月頃に、通信費削減を目指しauからmineoへ乗り換えしました。 関連記事 携帯キャリアを乗り換える際に、乗り換え先でも同じ電話番号を使いたい(MNP)場合、MNP予約番号を取得する必要が... 2017.06.19 2018.01.04節約家計管理