便利グッズ 【エタノールスプレー】大容量の詰替えは安上がり?内容成分の違いはある?どれくらいお得なのか比較! わが家で拭き掃除や除菌などで大活躍のエタノールスプレー。エタノールスプレーをスプレー容器に詰め替える際は、いつも500㎖入りボトルの「消毒用エタノールIP(500ml)」を使用していました。【エタノールスプレーの作り方】簡単で安あがり、家中... 2023.02.13 2023.02.14 おススメ品便利グッズ掃除楽天・Amazon節約買ってよかったもの
節約 人気雑誌読み放題【楽天マガジン】4年半使い続けてみた感想・続ける理由。 人気雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」を利用して4年半が経ちました!雑誌は毎月・毎週発売されるので、固定費とまではいきませんが定期的な出費となることがあります。雑誌を買うことが多い、雑誌を読むのが好き!という人は、雑誌やムック本を好きなだ... 2022.12.15 2024.10.04 おすすめサイト楽天・Amazon節約
便利グッズ 【エタノールスプレーの作り方】簡単で安あがり、家中これでお掃除・除菌しています。 【準備するもの】スプレー容器・消毒用エタノールIP500mL・水(水道水)【作り方】スプレー容器に消毒用エタノールと水を入れるだけ!→それぞれの分量は、割合で入れる。消毒用エタノール4:水6・もっと強くしたければ、消毒用エタノール5:水5かそれ以上 2022.03.01 おススメ品便利グッズ掃除楽天・Amazon無印良品節約買ってよかったもの
おススメ品 1000~2000円で申し込める!ふるさと納税おすすめの返礼品《9選》まとめ 1000円や2000円といった少額でもふるさと納税ができるって知ってましたか?ふるさと納税というと、1万円以上、数万円の寄附、というイメージが多いかと思いますが、実は、数は少ないですが、1000円、2000円、3000円…といった価格帯のふ... 2021.12.19 2024.02.10 おススメ品ふるさと納税家計管理楽天・Amazon節約
節約 【ふるさと納税】これまでもらった中でイチオシの「返礼品」5選!<食品編>申込・手続きの流れ 年末年始、今年はおうちでお正月を過ごされる方も多いのではないでしょうか?せっかくおうちで年越しを祝うのなら、高級食材で豪華にお祝いしたい!ふるさと納税なら高級食材で祝うことができます♪(年内発送の返礼品もまだあります!)また、高級食材でなく... 2021.11.17 2024.02.10 ふるさと納税家計管理楽天・Amazon節約
好きな雑誌 サンキュ!11月号(2021年)の「1000万円貯まる手帳」の中身と感想。ライフプランを考えながら思ったこと 生活情報雑誌「サンキュ!」の11月号についてくる毎年人気の「1000万円貯まる手帳」。今年も同じく11月号(2021年)に手帳が付いてきました!今回は、「1000万円貯まる手帳」の中身をちょっとだけご紹介するのに加えて、久々にこの手帳を少し... 2021.11.14 2022.01.14 好きな雑誌家計管理節約買ってよかったもの
節約 【節約&時短】ダウンジャケットをおうちで洗濯する方法!クリーニングでなく自分で洗ってみた ダウンジャケットの季節になりましたね!ダウンのお手入れって、毎年どうしていますか?私は、今までダウンはクリーニングに出すのが当たり前だと思っていました。ですが、あるお掃除・お洗濯の本を見て、驚きました。なぜなら…「ダウンジャケットは自宅で洗... 2021.11.06 2024.02.16 時短洗濯節約
節約 【掲載】”お金をかけるもの、かけないもの”ートクバイニュース **掲載のお知らせ**先日、「トクバイニュース」さんにて記事を掲載していただきました!今回のテーマは「節約達人のお金をかけるもの、かけないもの」。「トクバイニュース」さんに掲載していただきました「トクバイニュース」さんにて記事を掲載していた... 2019.04.11 2022.09.15 お知らせ節約
子育て 【転勤族】古~い社宅に住む「メリット」と「デメリット」!子育て世代には意外と合う?! 転勤族と言えば、「社宅」。この「社宅」というのは、会社が所有している住宅のこと。これまで3つの「社宅」に住んでみて、メリットとデメリットがあるな~と感じたので、思いつくまま書き出していきます。わが家が住んできたこれまでの「社宅」私は結婚して... 2019.02.19 2019.03.01 子育て掃除片付け生き方・人生節約
節約 【掲載】”節約の失敗・成功を達人から学ぶ–第6回”ートクバイニュース ***掲載のお知らせ***「トクバイニュース」にて、再び記事を掲載していただきました!今回のテーマは「節約の失敗・成功を達人から学ぶ」。「トクバイニュース」さんに掲載していただきました「トクバイニュース」にて記事を掲載していただきました。↓... 2019.02.11 2022.09.15 お知らせ家計管理節約
節約 【掲載のお知らせ】”100円ショップで買うもの、買わないもの”ートクバイニュース **掲載のお知らせ**昨年末のことですが、「トクバイニュース」というメディアにて掲載していただきました!テーマは「100円ショップで買うもの、買わないものを節約上手さんに聞く」というもの。このようなことは初めてなので非常に恐縮でしたが、とて... 2019.01.14 2019.04.11 100円ショップお知らせ節約
おススメ品 【ゆるく宇津木式スキンケア】「ワセリン」に戻ってきました!子育て中はシンプル&時短が良い◎ 子育て中の主婦の皆様、どんな化粧品使っていますか?私は、周りのママの中でもひと月にかけるメイク代は激安な方だと思います。今使っているスキンケア・メイク用品、ほぼプチプラ(…BBクリームだけは少しいいものを使っていますが)。美容代の中でも、「... 2018.12.19 2023.12.21 おススメ品宇津木式スキンケア愛用の化粧品時短楽天・Amazon節約買ってよかったもの
節約 【ふるさと納税】Amazonギフト券『2万円分』が届いた!静岡県小山町のお得過ぎる返礼品♪ 12月初旬、ふるさと納税の寄附を申し込んだ自治体から、「Amazonギフト券」が届きました!その額「2万円分」。寄附をした自治体は静岡県小山町。5万円寄附をして、2万円分のAmazonギフト券がもらえる…還元率40%という驚きの返礼品。以下... 2018.12.18 2024.02.02 ふるさと納税楽天・Amazon節約
節約 《終了》【ふるさと納税】返礼品が「Amazonギフト券」還元率40%の自治体はここ!お得過ぎる♪ ふるさと納税で「Amazonギフト券」を返礼品としてもらえる自治体があるのをご存知ですか?ふるさと納税サイト「ふるなび」にあるその自治体とは、静岡県小山町です!Amazonギフト券がもらえるというのはどういうことかというと、例えば、5万円を... 2018.11.22 2024.02.02 ふるさと納税家計管理節約
節約 ≪終了≫【ふるさと納税】返礼品「Amazonギフト券」今度は佐賀県!期間限定で土日のみ?!還元率40%! 『ふるさと納税で「Amazonギフト券」を返礼品としてもらえる自治体がある』というのを先日ブログ記事に書いてました。↓【ふるさと納税】「Amazonギフト券」がもらえる自治体はここ!返礼品の還元率40%はお得過ぎる…♪ここでは、静岡県小山市... 2018.10.27 2022.05.11 ふるさと納税家計管理楽天・Amazon節約
節約 【2018年ふるさと納税】初の「返礼品」が届いた!宮崎の美味しい無洗米(定期便)! 先日、初めての「ふるさと納税」をしました。今回、その返礼品が実際に届いたので、ご紹介します!ふるさと納税の特産品ふるさと納税の返礼品が届いた!先日、初めてのふるさと納税を申込み、今回はその「返礼品」が届きました。届くまでは本当に返礼品をもら... 2018.08.30 2024.02.02 ふるさと納税家計管理節約
子育て 【ミニオンズ好き必見】Amazonプライムビデオで視聴できるミニオンシリーズ映画!無料で観るには? Amazonプライム・ビデオで視聴可能な「ミニオンズ」シリーズの映画をご紹介します。うちの子たち、ミニオンズシリーズの映画にハマり中。ミニオングッズもいくつか買ったほど(私が勝手に買ってきた)。ということで、今回はAmazonプライム・ビデ... 2018.08.12 2024.11.21 おすすめサイト子育て楽天・Amazon節約
節約 【ふるさと納税】寄付した自治体から封筒が届きました!寄附金受領証明書とワンストップ特例申請。 先日、初めての「ふるさと納税」を寄附しました。ふるなびから寄附の申込をして1週間ほどして、寄附した自治体から一通の封筒が届きました!その中身をご紹介します。ふるさと納税「ふるさと納税」寄付先自治体から届いた封筒の中身宮崎県都農町にふるさと納... 2018.07.21 2024.02.02 ふるさと納税家計管理節約
おススメ品 【エタノールスプレー】を使う際に注意することは?使えない場所・材質など。 この記事では、【エタノールスプレー】を使用する際の注意点をお伝えします。「エタノールスプレー」は、家中の掃除に使えて、しかも市販の除菌スプレーより安上がりだから、気軽にシュッシュできてとっても便利。非常に重宝する「エタノール」ではありますが... 2018.07.13 2022.03.12 おススメ品掃除節約
節約 【Amazonプライム会員】30日間無料のうちに解約するやり方(自動更新しない方法) Amazonプライム会員は30日間無料体験できるというのが魅力的です。ただ、プライム会員になるつもりがない人にとって1つ注意したいのが、30日間経過すると自動更新してしまうこと。でも、安心してください。対策は簡単です!自動更新しない設定をす... 2018.04.16 2019.05.08 おすすめサイト楽天・Amazon節約