今年4月から始めたBullet Journal(バレットジャーナル)。
8月分も作成しました!
7月とあまり代わり映えしませんが(^-^;。
★「Bullet Journalってなに?」という方はこちら

それでは8月分の中身をどうぞ~。
Bullet Journal(バレットジャーナル)の中身(8月分)
8月分のバレットジャーナルを作りました。
作ったというほどの物ではありませんが、よければご覧ください(*^^*)
先月(7月)のバレットジャーナルはこのような感じでした。

使用した物
・ノート(無印のダブルリングノート)
・ボールペン(普通の)
・蛍光ペン
・黒のサインペン
・色鉛筆(子供のを拝借)
・定規
今月は、いつも使っているマスキングテープは使いませんでした。
蛍光ペンと色鉛筆を使っています。
ノートは、無印のダブルリングタイプのものを使っています。
ポリプロピレンカバーダブルリングノート・ポケット付 本文A5サイズ・白・90枚・ドット方眼
8月Monthly(月間カレンダー)とToDoList(やることリスト)
今月はついに、線を引かずにマンスリーを作ってみました!(前回から作ると宣言していました)
カレンダー枠を書く代わりに、蛍光ペン(黄色・黄緑・ピンク)で日にち部分に線を引きました。
MON,TUE…などの曜日は黒サインペンで。
この線を引かないやり方…
めちゃくちゃ簡単でした。
ズボラな私にぴったりです。
来月もこのやり方で行こうかと(*^^*)
出来るだけ定規で線を引かず楽したい方におススメです!
前月同様、マンスリーページ右側の空欄には、ToDoList(やることリスト)を作りました。
ちなみに、前月(7月)のマンスリーはこのような感じでした。
Habit Tracker(習慣にしたいこと記録)
今月は、先月と作りは同じですが、タイトルにマスキングテープを使わずに手書きにしてみました。
習慣にしたい項目は、英語(Duo3.0)と新聞音読、そして今回新たに追加した項目「ブログ」です。ブログ更新を出来れば毎日したいと思っています。(なかなか出来ませんが(^-^;))Habit Tracker(習慣記録リスト)を使って習慣のようにブログ更新できたらと期待。
もう一つ空欄の項目は、予備用に作りました。
右ページは、アイデアメモに使います。
ちなみに、先月(7月)のHabit Trackerはこんな感じでした。
こそだてにっき
先月新たに設置した「こそだてにっき」。
ちょっとした育児の記録を書いています。
先月は書き忘れて空欄の日もあったので(^-^;)今月は全ての欄を埋めたいです。
こどもの事をかくのでタイトルを少しカラフルにしてみました♪
先月(7月)のこそだてにっきはこちら。
参考にしている本やサイト・動画
★私が初めてBullet Journal(バレットジャーナル)という言葉を知った、
『ちいさなくふうとノート術』という本(電子書籍)。
★上と同じ著者(Marieさん)が書いた本で新しい書籍が発売されています!
★芸術的なバレットジャーナルを作成しているむやたんさんのブログ。

Bullet Journal(バレットジャーナル)は、難しく考えず自由に作ってOKなんです!
作るだけでも頭の中をスッキリ整理できますよ。気楽に作ってみませんか(^^)/
【関連記事】
