裏ワザシソ(大葉)は冷凍できる!余った大葉を冷蔵・冷凍保存する方法レシピ、保存期間など。 今回は、長くシソ(大葉)を保存するための上手な冷凍保存の方法をご紹介します!暑くなってくると、さっぱりとしたシソ(大葉)を使った料理が食べたくなりますね。ただ、シソ(大葉)って10枚入りで売っている物が多いため、使いきれずに余った分を冷蔵庫...2021.06.072023.06.29裏ワザ暮らし
便利グッズ【買ってよかった】千切りキャベツが30秒で!時短・便利な「スライサー」レビュー キャベツの千切りを手早く終わらせたい。お店みたいな細くフワッとした千切りキャベツが食べたい。今日は、そんな希望を叶えてくれる「便利グッズ」のご紹介です。「キャベツの千切り」は私にとって難易度高いキャベツの千切り、得意ですか?主婦歴9年近い私...2019.02.062019.05.09便利グッズおススメ品買ってよかったもの裏ワザ時短楽天・Amazon
便利グッズズボラ主婦が料理の【時短】のためにちょっとだけ工夫していること・6つ 料理苦手・ズボラ主婦が工夫しているズボラだからこそのちょっとした時短ワザ。きっとお料理上手で手際の良い人ならば既に行なっていることだと思いますが、要領の悪い私からしたらこれらを気をつけている・工夫してるというだけで料理の手際が違ってきます。2019.01.192021.10.03便利グッズ節約レシピ・簡単レシピ裏ワザ時短
節約レシピ・簡単レシピ「考えない献立」のコツ。考えなくても毎日ちゃんと作れるようになる!【サンキュ2018年6月号】 『サンキュ!2018年6月号』の特集〈料理〉は「考えなくても3品するっと作れる献立 30人のコツと1週間の実録、見せます!」というもの。ブログでも何度か書いていますが、主婦歴9年程にもなるというのに料理が苦手な私。「考えなくても献立を毎日作...2018.05.022022.12.15節約レシピ・簡単レシピ好きな雑誌裏ワザ時短
節約レシピ・簡単レシピ【時短】あさりの砂抜きが10~15分で出来る「裏ワザ」!実際にやってみた。 わが家のメンズ、あさり貝が大好き。いつも味噌汁かお吸い物にしていただいています。ずっとネックだったのが、あさりの「砂抜き」。あさりを、塩を溶かしたお水に入れて数時間置いておく必要があります。でも、時間があるときはいいですが、あさりを買ってき...2018.02.042018.05.01節約レシピ・簡単レシピ裏ワザ時短
節約レシピ・簡単レシピ【野菜嫌いに悩むママ】子供のために取り入れている体に良さそうなもの・続けているちょっとした工夫。 この記事では、子どもの食事の栄養などを考えて、「こどものために取り入れている事・続けていること」をご紹介します。うちの子供たちは、赤ちゃんのころから野菜嫌い&偏食です。上の子は、いや~な顔しながら無理やり野菜を食べることができるまでにはなり...2017.04.072022.07.04節約レシピ・簡単レシピ子育て買ってよかったもの裏ワザ
節約レシピ・簡単レシピ料理が苦手だからこそ、調味料に「こだわり」を。私がリピートし続けている調味料。 結婚して主婦になってから少しずつこだわりを持ってきたのが、調味料。子供のために出来るだけいいものを使いたい、というのもありますが、一番の理由は、料理が苦手だから、せめて調味料は少しいいもの・美味しいものをという思いから、使うようになりました...2017.02.202022.07.04節約レシピ・簡単レシピ裏ワザ買ってよかったもの楽天・Amazon