便利グッズ【無印良品】『分解して洗えるキッチンばさみ』の口コミレビュー!使ってみた感想 キッチンばさみって洗いにくいな~💦特に刃が重なった部分…キッチンばさみの難点は、はさみの刃の重なっている部分が、とっても洗いにくい…そんな悩みは、分解できて洗いやすい「無印良品のキッチンばさみ」で解決!今回は、【無印良品公式】分解して洗える...2021.06.202022.10.17便利グッズおススメ品買ってよかったもの無印良品
節約【掲載】”お金をかけるもの、かけないもの”ートクバイニュース **掲載のお知らせ**先日、「トクバイニュース」さんにて記事を掲載していただきました!今回のテーマは「節約達人のお金をかけるもの、かけないもの」。「トクバイニュース」さんに掲載していただきました「トクバイニュース」さんにて記事を掲載していた...2019.04.112022.09.15節約お知らせ
物を少なくするゴミ処理センター再び!次は「60キロ分」のごみを捨ててきました。 ゴミ処理センターに再び行ってきました!以前、ごみ処理センターに大型ごみを運び込んだ記事を書いていました。【関連記事】「80キロ分」の大型ごみを捨ててきた!ゴミ処理センターでかかった費用。その時点で次に出すごみの候補をあげていて、今回また色々...2019.03.262021.09.24物を少なくする
物を少なくする【100回捨て】第4弾!捨て28~50回目の記録。大物家具や家電を捨ててスッキリ。 「100回捨て」第4弾挑戦中。これまで3度に渡る「〇回捨て」をし、今回は第4弾です。「100回捨てを再開してさらにモノを減らす」という目標を達成すべく捨て活を進めています。【関連記事】【100回捨て】第4弾スタート!捨て1~13回目の記録。...2019.03.132019.12.22物を少なくする片付け
子育て【転勤族】古~い社宅に住む「メリット」と「デメリット」!子育て世代には意外と合う?! 転勤族と言えば、「社宅」。この「社宅」というのは、会社が所有している住宅のこと。これまで3つの「社宅」に住んでみて、メリットとデメリットがあるな~と感じたので、思いつくまま書き出していきます。わが家が住んできたこれまでの「社宅」私は結婚して...2019.02.192019.03.01子育て節約生き方・人生片付け掃除
節約【掲載】”節約の失敗・成功を達人から学ぶ–第6回”ートクバイニュース ***掲載のお知らせ***「トクバイニュース」にて、再び記事を掲載していただきました!今回のテーマは「節約の失敗・成功を達人から学ぶ」。「トクバイニュース」さんに掲載していただきました「トクバイニュース」にて記事を掲載していただきました。↓...2019.02.112022.09.15節約家計管理お知らせ
物を少なくする『100回捨て』挑戦中!76〜85回目捨てたもの記録。 「○回捨て」第3弾の『100回捨て』挑戦中!今回は、捨て76~85回目の捨て記録です。*これまでの「100回捨て」挑戦記録。↓100回捨てに挑戦!『〇回捨て』第3段。やり方・ルールと捨て1〜10回目の記録。『100回捨て』挑戦中!11〜20...2018.08.282019.07.15物を少なくする片付け
おススメ品【無印良品】おうちカフェタイムを充実させたいならこれ♪『好みの濃さで味わう』シリーズ・3種! 無印良品の『好みの濃さで味わう』シリーズが好きです。今回は、その中でもお気に入りの3商品をご紹介します!美味しい飲み物で、ぜひおうちカフェの時間を充実させてくださいね^^『好みの濃さで味わう』シリーズ・お気に入りの3種無印の『好みの濃さで味...2018.05.082021.11.08おススメ品買ってよかったもの無印良品
物を少なくする【捨て活】夫にも伝染中!リサイクルショップへ持ち込み「宅配買取」にも出しました。 今年もあと2ヶ月切りました。年末に向け、断捨離がはかどる日々。洋服は、処分しても処分しても、いくらでも不用品が出てきますね。。。使用感がある物は、そのまま捨てるかウエスにして使いきり、比較的状態のいい洋服はリサイクルショップに売ります。先日...2016.11.052019.07.17物を少なくする片付け宅配買取
物を少なくする【捨て活】自然とものを減らすには「ひとつ買ったらふたつ以上捨てる」だけ! 物を減らす!と言ったら、大量の物を引き出しや押入れから出して、沢山の物の山から要不要を分けて、要らないものはどんどんゴミ袋に入れて・・・ホコリにまみれて、捨て祭り!というイメージですが、そこまで気合いを入れなくても、自然と物を減らす方法もあ...2016.11.022023.02.17物を少なくする捨て活片付け