無印良品の「EVAケース・ファスナー付 A5」が色々な用途で便利に使えて重宝しています!
今回は、この「EVAケース」の使い道・活用法をご紹介していきます。
無印良品「EVAケース・ファスナー付 A5」
外寸:縦約185×横約265mm
部材ごとの素材:本体、チャック…EVA、つまみ…ポリアセタール樹脂
なんてことないファスナー付きのケースですが、結構丈夫で、お手頃で、何にでも使えて優秀。
うっすら透けて見えるので何が入っているかわかりやすく、バラバラになりがちな小物など色々なものの整理に役立っています。
サイズ展開は他にB6、A4とありますが、A5サイズが一番使い勝手が良いサイズ感でいつもA5ばかりです。
以下では、「EVAケース・ファスナー付 A5」の収納例をご紹介します。
キズ手当セット
わんぱくキッズたちは、いつも外で何かしら擦り傷を作ってきます。
「キズ手当セット」として、消毒液や絆創膏を入れて玄関に置いてすぐに対応できるようにしています。
公園などに出かける際はこのケースのままカバンにポイっと入れていきます。
病院セット(母子手帳・保険証・診察券・おくすり手帳)
兄弟それぞれに1ケースずつ、「病院セット」。
予防接種や病院にかかる際に必要なものをまとめておけば、出かけるときにすぐに用意できます。
コード類
バラバラになりがちなコード類。
家にはスマホやタブレット、kindle端末やビデオカメラやらいろいろな機器のコードがあります。
充電がなくなるまでの間「EVAケース」の中でまとめておけるのでスッキリ。
シール入れ
こどもの細かいシールを入れています。
半透明だから使いたいシールが下の方にあってもわかりやすくて便利。
文房具のストック
名前ペンやホワイトボードマーカーはよく使うので消耗品。たくさんストックしています。
無くなったらすぐに取り出せるよう、EVAケースに入れています。
ストックが減ったのも半透明だから一目瞭然なので、補充し忘れなし。
テープ類収納
セロハンテープのストックや、たまにしか使わないカラーテープを見やすくするのにこのケースに収納。
ふりかけ・インスタントスープ
ふりかけやコーンスープなど、包装袋のままだと嵩張るし、かといって袋から出してしまうとバラバラになりますが、EVAケースに入れてしまえば、立ててスマートに収納できます。
キャラ物のふりかけはいくつか種類が入っていますが、中身も見えて選びやすいから、朝忙しい時でも子供に勝手に自分で選ばせてます。
水泳グッズ
子どもの水泳グッズを入れています。
水中ゴーグル、耳栓、水泳帽の3点です。こまごましたものをまとめて入れておけば、スイムバッグの中で迷子になりにくいし、水をはじく素材だから重宝しています。
SNSでのEVAケース活用法を紹介
無印良品の「EVAケース・ファスナー付 A5」は、インスタでも数えきれないくらいのステキな活用法が投稿されています。
その中から、ぜひ私自身も参考にしたいEVAケースの収納法を一部ご紹介させていただきます。
おしりふきケースに
View this post on Instagram
インスタで教えてもらったという「おしりふきケース」としての活用法。EVAケースにフタを貼るというアイデアに脱帽!!
残量が見えていいですね。小さい子がいるご家庭は、ぜひマネしたいですね♪
マスク収納に
View this post on Instagram
マスクに、ピッタリサイズですね♪収納にも持ち運びにも便利。早速、まねっこします!
パズル収納に
View this post on Instagram
パズルはこのようにEVAケースにそれぞれ収納すればまとまっていいですね!今までパズルについてきた収納ケースに入れて、立てたらバラバラ崩れてイライラしてました。パズル収納、参考にさせていただきます!
おわりに
以上、無印良品「EVAケース・ファスナー付 A5」のおすすめ活用法をご紹介しました。
ご紹介のように、EVAケースは使い勝手がいいから収納アイデアが本当にたくさん!
私がEVAケースを使って良かったのは、バラバラしたものが一つにまとまることで得られる「スッキリ感」です。そして、EVAケースで揃えることで「統一感」もあるため見た目も気持ちいいんです。
片付かない小物は、とりあえず「EVAケース」に入れておきさえすれば、片付きます(笑)
「EVAケース収納」でスッキリ空間を手に入れましょう!
【関連記事】
【無印良品】「ポリプロピレン綿棒ケース・蓋付」を綿棒以外に使う活用法・5つ。
【おススメ無印良品】私のお気に入り『ポリプロピレンケース引出し式・深型』で収納!
【無印良品週間】9月29日~10月8日まで開催決定!!《10%OFF》買いたいものリスト♪【2018】