『無印良品週間』全品10%OFFが開催されています!
<無印良品週間>
期間:2017年9月29日(金)~10月10日(火)
※ネットストアは2017年9月29日(金)午前8時~10月11日(水)午前10時
「買いたいものリスト」にずっとあった「パイン材デスク」が届きました!
来年小学校に上がる長男のために「学習机」として購入しましたが、果たして完成品はどんな感じなのか?長男の反応などは?色々レビューしたいと思います!
【無印】パイン材デスク・組立の手順(簡単)
パイン材デスク・幅86cm
届きました、大物!
来年小学生になる長男の学習机として。
小学一年生に学習机が必要かどうか、ダイニングテーブルでも大丈夫かなど、いろいろと迷いましたが、検討の結果購入しました!
その時の記事↓

この机は組立が必要で、無印に組立サービスを申し込むと¥3,240かかりますが、
セルフ(¥0)で頑張ってみようと思い、私は申し込みませんでした。
それではさっそく、組み立てていきます!
パイン材デスクが届いた
配達を午前中に指定したところ、朝8時半頃に運送会社からTELがあり、「午前中に配達に伺います」との連絡をくれました。
その10分後、急にピンポーンとなってびっくりΣ(゚Д゚)!!
パイン材デスクが届いたのでした。
届くのは昼前ぐらいかな~とボケーっとしていたので、「今すぐ行きます」とかお知らせしてほしかった…(笑)
それはさておき…パイン材デスクが届きました!
デスクは段ボール1個口でした。
結構大きい段ボールで、持ち上げるのは重いので玄関からずりずりと少しずつ動かしてリビングまで運びました。
パイン材デスク、開封
透明テープをカッターで切り、段ボール開封。
中身を取り出します。
材料は、天板(引出付き)×1、机の脚×左右各1、背面フレーム×2、ボルト×14、ナット×8、六角レンチ、フック×2、フェルト(脚につける床傷防止用)×4。
たったこれだけ!
金具類は、この小さい箱に全部入っていました。取説も一緒に。
金具や部品もバラバラしておらず、ちゃんとパッケージに入っていてキレイ♪
ホルムアルデヒド吸着分解シートが入っているというお知らせ。
わが家はアレルギーっ気がある人が多いので、こういう所がちゃんとしている無印良品、やはり素晴らしい!!印象さらにUP。
パイン材デスクの組立作業
天板には既に引き出しが取り付けられてあったし、左右の足部分も組立完了したものが入っていたので、あとは天板に左右の足と背面フレームを組み立てたものを取りつければOK。
まず、両脚に背面フレーム2本を取りつけます。
付属品としてついてくる六角レンチで組立てるので、ドライバーなどは一切必要ありません!
両脚と背面フレームを組み立てたら起こして、(床全体ぐちゃぐちゃ…)
天板(引出付き)にはめて、ボルト&ナットでしめたら完成!!
横にフックを取り付けるんですが、取り付け忘れても後から真ん中のボルトだけはずしてフックを取り付けられます。必要に応じてフックをつけたり外したり出来るのは便利。
ここまでの所要時間、40分!!(玄関から居間に運ぶ時間はカウントしていません。)
女手一つでも、簡単に出来ました。
簡単に組み立てられるように準備されていたので、難しいことはありません。
組立費用(¥3240)は自分で組み立てれば節約できますよ~(^^)/
パイン材デスク、完成!!
出来ました!!
とりあえずで置いたので背景がちょっと良くないですが(^-^;、
無事、完成です♪
じゅうたん、フローリングに置いてもグラグラしたり傾きなどもナシ!しっかりしています。
そして、天面が結構広々としている!サラサラ・つるつるで触っていて気持ちいいです。
※レビューでは「天面がザラザラ・ぼこぼこしている」という感想もありましたが、少なくとも私の家に届いた机はサラサラ・つるつるでした。(当たりはずれがあるのでしょうか…?!)
最初からついていた引き出し。問題なく開きます。
机の横にフックを付けました。ランドセル用。
フックは両側につけられるよう2個ついてきましたが、壁に寄せたいので片方のフックは付けませんでした。必要になった時に取り付けたいと思います。
男の子兄弟なので、将来はこんな感じにパイン材デスクを並べたいな~。
(画像引用:無印良品)
おわりに
念願のデスク、ついに完成。
デスクの組み立ては、結構長丁場かもしれない…と思い覚悟を決めていたのですが(笑)、
思いのほか簡単に組み立てできました!(40分)
付属の六角レンチを使用するだけなので、そこもありがたかったです。
そして長男の反応はというと…
机が完成したよーと呼ぶと猛ダッシュでやってきて「なかなかいいねえ~!」と言って速攻で使い始めました。
色々机に置いたり、机で書きものをしたり。ずっと座ってなにやらやっています(*^^*)
気に入った様子で良かった。
この机で、来年から小学校生活も頑張ってほしいと思います!
そして、やはり木製家具っていいですね♪
家に木製家具があると、和みます。
今は転勤族のため家具の買い替えは出来るだけ控えていますが…
将来的には、家の中を無印の木製家具で揃えていきたいです!
わが家にとって第1号の無印の木製家具、パイン材デスク。
これから大切に使っていきます(^^)/
さて、入学を控えて机は用意できた!あとはランドセルを待つのみ♪
*入学準備に!チャレンジ1ねんせいに入会。

【関連記事】



★ブログ『良品生活』で有名な、「ムジラー」であり「整理収納アドバイザー」でもあるmujikkoさんの本。