子育て育児に疲れているママへ。世界中が涙した『最後のとき』 「育児がつらい。疲れた。」 そんなママに、ぜひ読んでもらいたい「詩」があります。 私は以前、その詩を読んで、パソコンの前で号泣しました。 …涙せずにいられませんでした。 数年前からfacebookなどのSNSで広まっていると...2018.11.142022.06.20子育て自己肯定感を高める
子育て【子育て】苦手克服よりも「好きなこと・興味あること」を伸ばす方が効率的! 子供には自分自身の人生がより良いものになって欲しいという願いは親ならば抱くのは自然のことかと思います。 親としては、将来は何か一つでも突出した特技を持つか、手に職を持ってほしいというのが、ひそかな願い。 でも、今はまだ小さく、何が向...2018.02.262021.11.24子育て教材教育習い事自己肯定感を高める
教育「習い事は最低10年続けさせよ!」習い事を継続させる3つのコツ。 ダイヤモンドオンラインで「習い事は最低10年続けさせよ!」という興味深い記事を読みました。 現在、長男に習い事(ピアノ)をさせている親として、非常に気になる内容! この記事で参考になったことを、メモしていきたいと思います。 「根拠のある...2017.10.212021.12.30教育習い事自己肯定感を高める
子育て「大切なのはどんな思いで子供たちと関わるか」3児のシングルマザー・あこママの子育て かなり前に録画した『しゃべくり&深イイはなし』という番組で、 「男に頼らない女性」という特集がありました。 その中で、あこママという方の子育てエピソードが印象的だったので紹介したいと思います。 あこママってどんな人? 名前:日菜あこ(あ...2017.08.162021.11.03子育て教育自己肯定感を高める
子育て産婦人科医に教わった「親が子供に教えなくてはいけない事」「親が気を付けるべきこと」「子供の学習・教育のこと」。 数年前、子供を産んだ産婦人科医院での産後一カ月検診が終わった後、 同じく一カ月検診のママたちと一緒に産婦人科の先生からのアドバイス講義を受けました。 約2時間にも及ぶその講義では、非常にためになることを沢山教えていただきました。 ...2017.05.222022.03.18子育て教育自己肯定感を高める
買ってよかったもの【転勤族おすすめ】初めての電子ピアノはカシオプリヴィア(PX-760※新機種PX-770)使用感レビュー ピアノを習い始めてからしばらくは、ずっとお古のキーボードで練習していました。 まだ習いたての段階では、弾く音と言ったら「ド」「ㇾ」「ミ」ぐらいなので、何とかなるといえば何とかなります。 でも、少しでも早くピアノの鍵盤の感覚に慣れてほ...2017.03.192022.09.14買ってよかったもの習い事楽天・Amazon自己肯定感を高める家電
子育てこどもの習い事、決定。お金をかけるべき時にかけておく。こどもの選択肢を広げてあげられるのは、親次第。 先日、無料体験を受け、習い事を始めることがきまりました! お遊びのような体操教室は、子供の体力発散のためにと見学して子供がまた行きたい!と言うのですぐに決めることができましたが、2つ目の習い事選びもこんなにスムーズに決まると思いません...2017.02.052021.11.03子育て教育習い事自己肯定感を高める
子育てこどもに人気の習い事は?習うメリット・効果。選ぶ際のポイント3つ! わが家の長男(年中)、毎日体力があり余っているので、週に一回運動教室に通わせています。現在、習い事はこの運動教室だけ。 教育ママのつもりはないのですが、子供には、色々なことを体験させて可能性を広げてもらいたいから、やる気があるならその...2017.01.282021.10.06子育て教育習い事運動神経をのばす自己肯定感を高める英語
捨て活子供の【自己肯定感】を高める子育てとは?いっしょに親自身も成長していける! 先日、私が親から否定されて自分を信じることが出来ない大人になったということを書きました。 自分を信じられないということは、自己肯定感が低いということ。 幼少期に親から認められるという経験が少ない人が、そうなる傾向にあるのだそうで...2016.11.042022.07.05捨て活自己肯定感を高める心のこと
子育てそのままの子供を信じるという事。人は期待されたように育つ。信頼されると人はそれにこたえようとする。 この記事では、親に否定されて育った子供(私)はどんな人間に育ったか。 自分の子どもに同じ思いをさせないためにどうしたらいいか。 ということをお伝えしたいと思います。 否定され信頼されず育った子供 私は、親(母親)に否定されて育ちました。...2016.10.202019.02.09子育て人間関係お気に入りの本性格の悩み生き方・人生自己肯定感を高める