来月でブログを始めて1年がたとうとしています!
三日坊主でパソコン音痴、文章も上手くない私が、こんなにも長く続けることができて自分自身驚いています。
1年を振り返ると、ブログを書くうえで何となく自分の中で心がけるようになったことがあったので、そのことを書きたいと思います。
自分が興味があることを書く
私の場合、興味がないことだと文章が全然出てきません。
興味があることばかりだから、楽しんでブログを書き続けてこれたのだと思います。
だから、ブログの内容は、
自分にとって好きなこと・もの
いま気になっていること・もの
頭の中で考えていること・思い
誰かの役に立ちそうなこと・もの
そんな記事ばかりです。(当たり前と言ったら当たり前ですが…)
記事を複数同時に書き進める
いつもではありませんが、書きたい事が複数ある時は、その分記事も複数を同時進行で書き進めることがあります。
私の場合、一つの記事をずっと集中して書くよりも、気分転換に違う記事にあちこち手を出して進めていった方が、
頭の切り替えにもなり新鮮な気持ちを保つことができて、ブログを打つ指もスムーズになるというのが、続けていくうちにわかってきました。
書く気が起きないなら何日でも書かない
書きたいこともなくやる気が出ない・・・そんな時はすっぱりと書くのをやめることにしました。
不思議なことに、ブログを書かない日が続くと自然と書きたいと思える日が必ずやってきます。やはりブログを書くことが好きだからなんだと思います。
ブログを書こうと思えるまで、何日かかっても自分の気持ちに従うことにしています。
誰かに教えたい!と思ったらすぐ「メモ」
日常で感じるふとした出来事で、誰かに話したいな~と思うことはよくあることだと思います。私はその内容を、できるだけすぐにスマホなどにメモしておくようにします。
なにせ、日常のちょっとしたことだから、忘れっぽい私はすぐに忘れてしまうので(^_^;)(一瞬で忘れてしまうことも多々…)
ブログ中心の生活にしない
私は元々、ネットサーフィンが大好き。
それに加えてブログを書くことが楽しくなると、子どもと遊んでいても、ついパソコン開きたいな~と考えてしまうように。
「○○についてブログ記事にしたい!」と思ったら子どもがそばにいてもパソコンを起動して文字を打ち始めてしまう…そんなことも以前はありました。
でも…
ブログの為に生活しているのではなく、あくまでも目の前の生活が最重要。
つい目の前の誘惑に引き寄せられてしまいがちですが、
子どもとの時間は長い人生であっという間の貴重な期間なんだから、大切に過ごそう
と反省し、気を付けています。
【関連】
ブログ時間確保のための解決策のひとつとして、ブログなどは朝早起きした時に更新するように。
【関連】
【朝型生活】久々に早起きしてみたら、予想以上に充実した時間を過ごせた話。
おわりに
ブログはずっと続けていると、あとあと読み返してその時の自分の考えや覚えておきたい記録など「こんなこと思ってたんだ~」と振り返ることが出来て面白いです。
何事も長く続かない私が、ブログを1年続けてこれたのはやはり「好きだから」「楽しいから」というのが大きいです。
【主婦の収入】家にいながら好きなことでお小遣い稼ぎするには?私の収入源はこの3つ。
主婦は「ブログをしたほうが得することが多い」と思う理由・5つ
その間、自分でこういうことを気をつけよう、心がけようということも出てきたり、ブログを書くことで1年前の自分と比べてみるとほんの少しずつでも成長しているのかなーと感じます。
2年目以降も、ブログと共に自分を成長させていけたらいいなと思っています!
【ブログ収入を得るにはまずASP(広告サービス)に登録!】
