今回の無印良品週間で、結構沢山のものを購入しました。

ネットストアで購入したのでまだ届いていませんが、届いたら物が増えるので今回もいくつか断捨離することにしました。
以前、こんな記事を書いていたのですが、

物を購入した時はその分他のものを捨てるというのをゆるーく続けています。
捨てたもの
(トップ画像の3つ)
●学生時代に買ったポーチ
長らく気に入って使っていたので、フチが剥げてきました。
使い倒した感があるので、このたび処分することにしました。
●ベビーマッサージ用のオイル
上の子がベビーの時にベビーマッサージの教室に行っていました。
まだオイルは3分の1ほど残っていますが、もうマッサージすることはない&オイルも古そうなので処分。
●全くしない眼鏡
以前断捨離したと思っていたけど、なぜか持っていました(^-^;
メインの眼鏡は持っているし、全然かけないので捨て。
あと、写真にはありませんが処分したもの。
●布製ボックス4つ
カラーボックス用の布製ボックスですが、以前カラボを捨てたのでボックスだけ独立して使用していたら見事に形が歪み、見た目・使い心地が悪くなっていたのが気になっていたのでこの機会に処分。
●ラグマット
ラグを敷かない方が部屋が広く見えるし掃除がラク!!ということに今更ながら気づきました。
デザインも気に入っていたわけではないので、躊躇せず断捨離。
●夫の下着
夫のワイシャツの下に着るTシャツを3枚、掃除用のウェスとして再利用するために引き出しから抜き出しました。
夫の肌着は枚数が多いんです…(下着は多く持っていたい派)。
捨てる予定のもの・捨てたものをブログに書く効果
私の場合、自分が捨てる予定・捨てたものをブログに記録すると決めると、
捨て活がはかどります。
処分にためらっていたものも、ブログに載せると決めてしまえば踏ん切りがつきます。
また、処分する手続きが面倒な物でも(ゴミ処理券を購入し貼り付けてゴミ業者にTELして取りに来てもらう…などの手続き)、ブログに載せるんだと思うとその手続きもなんとかこなそうとします。
「物を捨てる」というのは地味と言ったら失礼ですが、家族など実際に住んでいる人間にしか気づかれないですし、このようなブログに書かない限り誰もわからないような作業です。
捨て活をした結果を何人かの人にでも見てもらえるということは、私にとって行動を起こすモチベーションとなっています。
そして、たまに何かしらの反応を頂けるというのは、非常にありがたく、もっと素敵な空間にしようという気にさせてくれます。
また、過去にこんなもの捨てたんだな~とブログを見返すことで、今の自分の成長を感じられます。
ですので、ほとんど自分のためにしかなっていませんが、これからも、捨て活記録をつけ続けていきたいと思います。
捨て活に孤独を感じたり、行動を起こすきっかけが欲しいなら、
ブログに書いて記録するのはおすすめの方法です!
【関連記事】


