新年を迎え、気持ち新たに今年一年の目標を掲げたいと思います。
2017年にやること・目標
・英語の勉強を再開
・在宅ワークの量を増やす
・IPO株に挑戦する
・ふるさと納税を楽しむ
・副菜のレパートリーを増やす
・引き続き、物を減らす
以下、詳細です。
英語の勉強を再開
現在、英語熱が上昇中。
一度は未練を断捨離した!という気持ちでいましたが、それでも英語を勉強したい、する時が来た。そう思えたので、ヤル気のあるタイミングで再開する事に。
目指すのは『英語を自在に話せる』こと
「中途半端な英語力を、今年使えるものにする!」という目標でやっていきます。
一時期は英語で夢を見るという経験をするくらい英語に触れていましたが、ここ数年は全く見ていません。英語で話しかけられても咄嗟に言葉が出てこないと思います。
「英語を話すことに慣れる」ために強制的に話す機会を作る計画です。
以前断捨離した英語教材ですが、新たに目標に合ったものを購入します。
【追記】
子育て中に英語をする工夫など。

在宅ワークの量を増やす
昨年末にこんな記事を書きました。

現在は月3000~4000円ほどの収入です。
ランチ代を稼ぎたいという思いでやっていましたが、わが家の総年収を増やすためにもう少し欲しいと思うようになりました。
他にもクラウドソーシングサービスは色々あるので、登録しています。
育児優先というスタンスは守っていく予定です。
【追記】
在宅ワークに奮闘中!

IPO株に挑戦する
色々調べているうちに、IPO株というものがあるということを知りました。
IPO(アイピーオー:Initial Public Offeringの略)とは、日本語で「新規公開」と言う意味。
これまで株式を公開していなかった企業が「新規」に「株式を公開する事」を「IPO」と言います。
引用元:庶民のIPO
昨年12月にIPOのことを知ってから早速、マネックス証券とSBI証券に口座を開設。
それからSBI証券にはこどもの口座も開設してジュニアNISAも申込みしました。
IPO株は、抽選で当たった人しか買うことが出来ない新規公開株。なのでまずは申し込み(ブックビルディング)をしないと何も始まりません。
今年最初のIPOはシャノンという企業で、1月11日からブックビルディングが始まります!早速申し込みしてみます。
抽選日は1月19日。当たりますように。結果はブログに書こうと思います。
【追記】IPOを始めました!

ふるさと納税を楽しむ
昨年夫と2017年はふるさと納税に申し込もうという話をしていました。
ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付すること。寄付を行うとその分の税金が控除され、さらに、寄付した自治体から返礼品がもらえます。
わが家の夫と子供はお肉が大好きなので、返礼品がお肉(ステーキなど♪)の自治体に申請する予定です。
ふるなびなどのふるさと納税サイトを見ていて特に驚いたのが、タブレットを返礼品として出している自治体があったのにはビックリでした。iPadを無料でもらえるなんて~!その分寄付金額も大きくなりますが(^-^;。
そのほか私の大好きなスイーツや、家計に嬉しいお米など。自治体によって色々な返礼品があって選ぶのもワクワクします。楽しんで寄付したいです(^^♪
副菜のレパートリーを増やす
結婚8年目の私、料理が苦手です。汗
まぁクックパッドを見ながらなんとか毎日料理はしていますが、これであってるのか?といつも自信がないまま作っております。
いつものメニューは何も見ずにばーっと作っていますが、レパートリーが少なくて(-_-;)テーブルに並ぶ品数が少ないと寂しいので、副菜で品数かせぎしたいです。
まず今年は、副菜のレパートリーを増やすことに努めます!
引き続き、物を減らす
さらなるシンプルライフに向け、居間にあるソファとテーブルを処分したいと考えています。
まずはこれまであるのが当たり前だったソファ。
でも、ソファって部屋の中でかなりの存在感があります。
まだ下の子の授乳をしていた頃は、ソファに座って授乳するのに便利でしたが、卒乳した今は私自身はあまり座っていません。
使うとしたら、夫がゲームするときや子供がトランポリン代わりに飛び跳ねるときぐらい…
そこで、先日、夫にソファの処分について相談してみたんです。
そしたら…却下されました(´;ω;`)
もう少し、時間が必要ですね。
部屋をスッキリさせることについては夫は賛成なので、今年一年かけて、じっくりとソファの処分について話し合っていきたいと思います。
次に居間のテーブルの処分ですが、こちらは使い勝手があまり良くなく。
好みも変わってきたし、こどもがいる生活には合わない楕円形のガラステーブル。
こちらは夫も処分に賛成。
近々何かしらの手段で家から無くす方向です。
【追記】
ガラステーブルを処分しました!

おわりに
以上、2017年の目標でした。
定期的にこれらの目標を見直して、その都度達成具合を見ていこうと思います。
2016年の振り返り!
2016年を振り返り。転勤で断捨離祭り、主婦ブログ運営・在宅ワーク開始、ライフプラン。
2018年の目標♪
【2018年】今年やりたいこと・目標は、オンライン英会話、仕事、運用、ブログ収入UP!etc…
2019年の目標♪