【マネーブリッジ】楽天銀行と楽天証券の両口座を使って金利を100倍にできる方法!

家計管理

楽天銀行楽天証券の両方に口座を所有していて、一定の条件をクリアすると、金利が大手銀行普通預金の100倍、楽天銀行普通預金金利の5倍となるんです!

私の場合、元々楽天銀行の口座を持っていたのですが、楽天証券にも口座を開設したら、

色々とメリットがあるということがわかりました。その理由をお伝えします

スポンサーリンク

楽天銀行と楽天証券両方の口座を持っている方がメリット多い

楽天銀行楽天証券、両方の口座を持っていたら、どんなメリットがあるのでしょうか?

1.マネーブリッジで、楽天銀行普通預金の金利0.02→0.10%に。およそ5倍

マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスのことです。

 

マネーブリッジ(連携サービス)を利用すると、普通預金の金利が優遇されたり、楽天証券での取引でポイントがついたり、銀行と証券の資金移動が簡単にできたりします。

楽天銀行普通預金金利の5倍!

楽天銀行の普通預金金利は、大手銀行に比べたらただでさえ金利が高めの0.02%

マネーブリッジを申し込むとその5倍0.10%にUPします!

大手銀行普通預金のなんと100倍!

最近の大手銀行の金利と比べると、100倍くらいの差。

例)三菱東京UFJ銀行に預けている場合、

普通預金の金利は0.001%(2021年12月現在)

ということは・・・なんと、100倍の差

 

私の場合、楽天銀行の口座を元々持っていたので、楽天証券に口座を開設し、サイト内で「マネーブリッジ」に申し込みすれば設定完了。

楽天銀行・楽天証券どちらの口座も持っていない場合は、2つの口座は同時に作れるので一緒に作れば時短になります。

楽天証券の口座開設ページの途中に「楽天銀行口座の申込」を選択できる項目があるので、そこの「申込む」をチェックすれば完了です。

\楽天証券と楽天銀行の口座を一緒に開設/

 

 

楽天証券

2.ハッピープログラムで得できることがたくさんある

ハッピープログラムとは…

「ハッピープログラム」は楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。 エントリーするだけでお取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まり、楽天スーパーポイントを振込手数料に利用できるようになります。
またATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料に!

参照元:楽天銀行

振込手数料優遇・楽天スーパーポイントが貯まる

・ATM手数料が最大月7回無料

・同行間振込手数料が何度でも無料

・楽天スーパーポイントがざくざく貯まる

・楽天スーパーポイントを振込手数料に使える

楽天証券の取引でも、楽天スーパーポイントがざくざく貯まる

楽天証券での株式・FXの取引で、投資信託の保有など、対象サービスが盛りだくさん。

→詳しくはこちら(楽天銀行のサイトへ飛びます)

スポンサーリンク

楽天証券の口座を今後運用で使う

楽天銀行と楽天証券両方の口座を持つメリットを挙げました。

楽天銀行もそうですが、楽天証券は、「ネット」証券と言うだけあって全てがネットで取引可能。

メリットは、何といっても様々な手数料が安いのが魅力的!

これからお金を運用していこうとしている私にしたら、口座を持っていて損はないです。むしろ得することのほうが多いです。

楽天証券 NISAを見てみる

楽天証券

スポンサーリンク

早速、楽天銀行に入金!

先日、夫にボーナスが支給されたので、その中から早速30万円分を入金しました。

我が家の給与振込先は某大手銀行なのですが、楽天銀行に預けた方がマネーブリッジで金利が高いので、今後毎月、夫のお給料から少しずつ楽天銀行に資金を移動していくことにしました。

そしてある程度の金額になったら楽天証券で運用に回していきたいと思っています。

今年も残すところ、あとわずか。

来年は、もっと資産形成に力を入れたいと思っています!