auのiPhone6を使っている私ですが、今月mineoに申し込みしようと思っているという記事を以前書きました。

あの後、auに問い合わせたところ、なんと、
更新月は今年11月ではなく、来年の11月だったことが判明!!
最高にうっかりすぎる自分に呆れる。。(~_~;)
でも!少し嬉しい事実が判明。
auを11年以上利用していると解約金が3240円になる
au問い合わせの際に聞いたんですが、
私はauを11年以上使っているため解約金が通常1万円近くするところ、
解約金が3240円(税込)になるとのこと。
(利用期間10年以下の場合は、10260円(税込)かかります。)
これなら、mineoに移ったほうが総合的にみると断然安い。
ということで、予定通りmineoにします。
初年度は30,612円-解約金3240円(税込)=27372円 の節約になります(*´▽`*)(次年度からは年間3万7千円ほどの節約!)
乗り換えタイミングは、月の下旬がよいらしいので、念のため余裕をみて11月24日くらいに手続きを開始する予定。
壊れかけの夫のスマホもいますぐmineoに?
その流れで夫のスマホ(auのAQUOS)も更新月になったらmineoへ。。。
という計画を企てていたのですが、最近になってどうもスマホの調子が悪い様子。
前回機種変更してから3年ちょっと経っているので、電池の持ちも悪くなってきて、
さらには突然、電源が落ちて再起動したりするようになってきたそう。
更新月は来年の7月だから、まだ9カ月も先。
しかし待てよ、今から変えたら、来月から安くなるという事。
ということは、来月分から更新月の前の月までの8カ月は、
格安の通信料になるわけだから・・・・
私と同じく、総合的にみたらすぐに乗り換えた方が安い。
更新月まで待とうとしたら、逆に高くつくんだー!(気づくの遅い)
どれくらい得できるんだろう?計算してみました。
(計算機を取り出す私。)
夫のスマホをmineoにしたらどれくらい得する?
【今年12月~一年間の請求料金】
①今まで通りauスマホのまま使い続け更新月にmineに乗り換えた場合
平均9000円/月 × 更新月(来年7月)までの8カ月 = 72000円
4355円/月 × 4カ月 = 17420円 計 89420円
②来月からmineoに乗り換えた場合(データ容量5GBプラン&新しいスマホ(端末)同時購入・24回払い)(30分通話無料オプション(840円/月)も追加して計算)
4355円/月(※) × 12カ月 = 52260円
(※mineo公式サイトで料金シミュレーションできます。上記の月額もそれを利用して出しました。)
【その他かかる費用】
①の場合
・au更新月なので違約金 0円
・mineo事務手数料 3240円(税込)
→無料にする方法があるので0円(実質は909円)(下記参照)
・MNP転出手数料 3240円(税込)
合計 4149円
②の場合
・au更新月以外での解約にかかる違約金 10260円(税込)
→11年以上au利用してるので3240円になる。
・mineo事務手数料 3240円(税込)
→無料にする方法があるので0円(実質は909円)(下記参照)
・MNP転出手数料 3240円(税込)
合計 7389円(手数料をそのまま払った場合は、16740円)
【1年間でかかる費用】
①89420円+4149円=93569円
②52260円+7389円=59649円
【節約できる金額】
①-②=33920円の得
結果、夫の場合、
更新月にmineoへ乗り換えた場合と来月から乗り換えた場合の差額は、
33920円
でした。
3万円以上も得することが出来るなら、乗り換えない手はない!
mineo契約事務手数料を無料にする方法
さきほど手数料などを調べている際に発見したんですが、
mineoの初期費用としてかかる契約事務手数料3240円を0円にする方法があるというんです!
といっても、もしかしたら周知のこと?私だけ知らなかったのかもしれませんが。。。
もし、私のように知らなかった方のためにお伝えします。
知らない人は損してる。mineoエントリーパッケージを買いましょう
「mineo エントリーパッケージ」というのを使うと、事務手数料が無料になります。
mineoエントリーパッケージは、Amazonで396円(2018.06.29現在)です。
396円払うので、実質的には無料ではないですが、
それでも、事務手数料を1/7程度に抑えられるのは嬉しい!早速、注文しました。
★このエントリーパッケージには、ネットで入会手続きする際に入力すると事務手数料が無料になる「コード番号」が中に記載されているだけで、SIMなどは入っておりません。また、買ったらそれで入会というわけではないので、ご安心を。
購入してAmazonから手元に届いたら、ネットでmineoに入会手続きをして、エントリーパッケージに書いてある「コード番号」も忘れずに入力してくださいね(^-^)
エントリーパッケージは、購入して届いてから、いつまでに入会しなくてはいけないという期限は無いので、
mineoに入会する予定がある場合は、予め購入して手元に用意しておくと安心です。
夫婦でどれくらいの固定費削減になるか?
mineoに乗り換えた際に節約できる金額を計算しました。
(それぞれ、【乗り換えしないでauを利用し続けた場合】-【mineoに乗り換えた場合】=固定費削減額 として計算)
★初年度1年間で、
私…29703円
夫…【平均9000円/月×12カ月=108000】ー【59649円】=48351円
合計 78054円
★2年目
私…37,092円
夫…【平均9000円/月×12カ月=108000】ー【52260円】=55740円
合計 92832円
★3年目(夫の端末分割払い終了済)
私…37092円
夫…【平均9000円/月×12カ月=108000】ー【36360円】=71640円
合計 108732円
一年目で8万円近く、二年目で9万円越え、3年目には10万越えの節約。。。
いままでのスマホ通信費が、いかに高いかがわかりました。
mineoへ乗り換えます!
計算してみたらすごい金額…こんなにも差がでるとは。
苦手な細かい計算、やってみてよかったです。
固定費削減をお考えのあなたも、ぜひ電卓片手に計算してみてください。
通信費ってバカにならないと感じるはずです!
私は乗り換えすることに決めました!あとは夫がどうするか。できたら夫婦そろって乗り換えしたいです。
夫婦で通信費を節約出来たら、旅行一回分、余裕でねん出できますね。
ずっと気になっていた通信費。11月下旬に乗り換え予定です。
年末年始にあるイベントやら何やらで出費は重なりますが、
年越し前に削減できることは削減して、余裕をもって気持ちよくお金を使いたいと思います!
【関連記事】

