心の状態と、部屋の状態というのは、
つながっています。
そして、悩みがあるときは、
「いま悩んでるから、この悩みが解決したら・・・」
「いまはイライラしてるから片付けなんてできない・・・」
と思うことが多いと思います。
でも、実は、その逆のほうが、問題を解決する近道かもしれません。
悩んでいる時こそ片づけをする
私は、悩んでいるときこそ、片づけをすると、
悩みが軽減されていく、と思っています。
部屋に散らかっている物をしまったりするのも、スッキリできて効果的です。
ここで言う「片づける」というのは、単に物を「しまう」というだけではなく、
部屋の中にある、まだ向き合っていない物たちと向き合う、ということです。
食器棚の上に置かれてホコリを被った物、
台所の吊戸棚の奥にあるほとんど使っていない物、
あまり出し入れしない押入れの奥に眠る物、
納戸にしまって存在すら忘れかけている物。
そして、それらは、頭の片隅で、
いつかどうにかしなくてはいけない、と思っている物です。
それらの物には、心の中の問題、悩み、気になっている事が隠されています。
だから、奥へ奥へとしまいこんで、見ないように、考えないようにして・・・
問題を、先延ばしにしている状態。
物を捨てずにとってあるのは、それぞれ何かしらの理由があるんです。
そういった物に、向き合って、片づける=カタをつける。
自分の心の問題や悩みに、カタをつける。
疲れるかもしれませんが、ひとつひとつ、向き合っていくことで、
今まで解決できなかったことも、解決していくはず。
片づけで元気になってくる
私の場合も、悩んで落ち込んで。。。
そういう時、まず片づけることをします。
もちろん、部屋の散らかりを片付けるのもそうですが、
普段手をつけない押入れや物置、戸棚の中、ラックの上など、
片づけるべきものをチェックし、見つけたら、
きちんと自分なりに向き合って、
処分なり何なり、適切な処理をします。
そうやっているうちに、心にかかった霧が少し晴れたように、
元気になってきます(^-^)
最近、心がモヤモヤする、なんだか晴れない。
そういう時は、今まで後回しにしていた片づけに、
着手してみてください。
行動することで、何かが変わるかもしれません。
【関連記事】

少しでも心に引っかかる物をなくして、
悩みの無い、穏やかな日々が送れますように・・・☆