来週はブックビルディング参加受付開始の企業が4社です。
再来週BB申込開始する企業は、3社。
まずは来週の4社の情報です。
★前回の記事↓

来週BB申込開始の企業4社
9月は3週目。
来週ブックビルディング申込開始の企業は4社です。
ロードスターキャピタル(3482)
<東証マザーズ>評価は低め
ブックビルディング期間:
9月11日(月)~9月15日(金)
発行価格決定日(抽選日):
9月19日(火)
購入申込期間:
9月20日(水)~9月25日(月)
上場日:
9月28日(木)
取り扱い証券会社:
みずほ証券(主幹事)、SMBC日興証券(副幹事)、SBI証券、マネックス証券、松井証券、エース証券、岡三証券、岩井コスモ証券、丸三証券
仮条件:
未発表
HP:
西本Wismettacホールディングス(9260)
<東証>評価はかなり低い
ブックビルディング期間:
9月12日(火)~9月19日(火
発行価格決定日(抽選日):
9月20日(水)
購入申込期間:
9月21日(木)~9月26日(火)
上場日:
9月29日(金)
取り扱い証券会社:
野村証券(主幹事)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、SMBC日興証券、みずほ証券、SBI証券、極東証券、エース証券
仮条件:
未発表
HP:
テックポイント(6697)
<東証マザーズ>評価は低い
ブックビルディング期間:
9月12日(火)~9月15日(金)
発行価格決定日(抽選日):
9月19日(火)
購入申込期間:
9月20日(水)~9月25日(月)
上場日:
9月29日(金)
取り扱い証券会社:
みずほ証券(主幹事)、大和証券(副幹事)、SBI証券
仮条件:
未発表
HP:
海外企業。評価は良くないようです。私はこの企業へのブックビルディング申し込みは控えたいと思います。
マネーフォワード(3994)
<東証マザーズ>評価は低め
ブックビルディング期間:
9月13日(水)~9月20日(水)
発行価格決定日(抽選日):
9月21日(木)
購入申込期間:
9月22日(金)~9月27日(水)
上場日:
9月29日(金)
取り扱い証券会社:
SMBC日興証券(共同主幹事)、マネックス証券(共同主幹事)、SBI証券、みずほ証券、東海東京証券、静銀ティーエム証券、いちよし証券
仮条件:
未発表
HP:

私も利用している家計簿サービス「マネーフォワード」の会社です。
知名度はかなりあるのに、評価がそこまで良いわけじゃないのが意外でした。
以上、来週ブックビルディング申し込み開始企業4社でした。
再来週にも3社あるので、BB参加申込を忘れずに!
IPOの始め方
IPO株とは、新規公開株のこと。
IPO株を初値で売買することで、利益を得ることが期待できます。しかもリスクはかなり低い!
でも、誰もがIPO株を買えるというわけではありません。
ブックビルディングという抽選の申込があり、それに申し込んでから数日後に抽選日があります。その抽選日に当選結果が出て、当選した人だけが購入することができます。
●IPOに初めて参加した時の記事↓
【IPOの流れ】
①証券会社に口座を開設する
→SBI証券・マネックス証券・SMBC日興証券など
②IPOの申込期間に申し込む(抽選)
→IPOを取扱いしている証券会社から申し込む
③抽選結果で当選したら、IPO株を購入する
→落選したらIPO株は購入できません
④上場日に売却する
…という流れになります。
落選した場合は申込金額はそのまま戻ってくるのでリスク無し。
しかも、当選したからと言って必ず購入しなくてはいけない物でもなく、
上場企業の株の値上がりに期待できなければ、購入の申込をしなければ済む話。
(つまり当選しても購入する意思がなければ何もしなくてよい。)
私は、宝くじ感覚でIPOに挑戦しています!
とにもかくにも、証券口座を開設しないと何も始まりません。
IPOをやってみようかなと思っている方は、IPOの取り扱いの多い証券会社の口座を開設することをお勧めします。
私のおススメ証券会社は、SBI証券とマネックス証券です。
だいたいのIPOはSBI証券かマネックス証券を取り扱っていることが多いです。
SBI証券と言えば記憶に新しいのがiDeCoの手数料が無料になったことです。
2017/5/19(金)より、SBI証券のiDeCoは、新料金体系に生まれ変わります。運営管理機関としての当社が受け取る手数料に関して、加入時・移換時の口座開設手数料に加えて、口座管理手数料も残高に関わらずどなたでも無料とさせていただきます
引用元:SBI証券
iDeCo加入時・移換時手数料と口座管理手数料(月額)は無料になるので、iDeCo(個人型確定拠出年金)を始める予定の場合にも何かと便利ですよ。