最近ハマっている100円ショップ巡り。
魅力的な商品が多く、つい買い過ぎてしまいそうになるので、よーく吟味して買うものを決めています(^^)
今回は、100円ショップ「ダイソー」で買って良かった、とっても可愛いお役立ちキッチングッズをご紹介します!
ゆで卵を作る時って、時計とにらめっこしていませんか?
または、「時間はかり忘れた…いま何分経っただっけ…?!」なんてことはないでしょうか。(私です)
いつも固ゆでのゆで卵しか作らないので、時間を忘れた場合はとりあえず長めに沸騰させておけばいいか~とゆで過ぎかなというくらい沸騰させ続けたり、時々茹で時間が足りなくてツルっとしたゆで卵にならないこともありました(泣)
ですが、ダイソーの「エッグタイマー」を使い始めたら、そんな曖昧さが無くなりました!!時間を量る必要がなくなっただけでなく、余計なガス代もかからなくなりました♪
100円ショップ「ダイソー」のエッグタイマーが便利!
先日ダイソーで見つけたお役立ちキッチングッズは、こちらの「エッグタイマー」。
卵の形をしたニワトリ♡♡
ころんとしていて、可愛いんです!
ニワトリの絵の部分は卵のような球面になっていますが、底部分は平面です。
持つと、結構ずっしりとしています。
卵と同じくらいの重さはあるかと思います!
ダイソー「エッグタイマー」の使い方はとても簡単!
このダイソー「エッグタイマー」の使い方は、とても簡単!
ただ、卵と一緒に鍋に入れてゆでるだけ。
ニワトリの下の方に「HARD・MEDIUM・SOFT」といった表示が書かれています。
この表示部分の色が、ピンク→白に変わると、卵の茹で加減はその表示の固さになっているということです。
表示の意味は、それぞれ
SOFT:半生
MEDIUM:半熟
HARD:固ゆで
となっていて、SOFTの部分から順にピンク色が白に変わっていきます。
半熟になるころには、SOFTとMEDIUMが白くなり、
固ゆでになることには、SOFT・MEDIUM・HARD全ての部分が白に変わります。
一緒にゆでてしまって、大丈夫だろうか?溶けてしまわないだろうか?などと心配になりましたが、ぐつぐつと10分ほど沸騰させても全然大丈夫でした!
一緒にゆでてゆで具合がわかるんだから、沸騰しても大丈夫なのは当たり前ですよね…(^_^;)
そして、沸騰している最中でも、ずっしりとした重さがあるからか浮いてくることもなく、卵と一緒にぐつぐつとした沸騰に耐えておりました。
おわりに
ダイソーで見つけた便利な「エッグタイマー」のご紹介でした。
時間を量る必要なく、半生・半熟・固ゆでと自分の好みの固さのゆで卵を簡単に作ることができます♪
もちろん、何回でも繰り返し使えます。
こんな便利なアイテムがあったなんて、知りませんでした!
「時間量り忘れた~!今何分経ったっけ…」なんて慌てる必要が無くなり、買って良かった!と思える便利アイテムとなりました。
私のようによくやらかしてしまうという方は、ダイソーでぜひ探してみてくださいね!(笑)
Amazonにも似たようなものがありました。
ニトリで買った18cmのホーロー鍋、大活躍中!熱伝導もよく、煮込み料理も早くできる気がします。
しかし小鍋16cmは、まだアルミ鍋。(今回のゆで卵と一緒に写っている鍋)
ホーローの鍋に変えたいと検討中!!
《ステキな16cmホーロー片手鍋色々》