マインド 【メンタルブロックを外す】お金を引き寄せる「アファメーション」のやり方。お金の話をどんどんしよう。 「お金の話ってしないほうがいい」 「お金のことは触れてはいけないことだ」 お金の話はタブーだと思っていませんか?この記事では、「お金のメンタルブロック」を外すのに有効な『自分でアファメーション=肯定的断言を行う方法』についてお伝えします。 2016.11.13 2022.10.11 マインド性格の悩みお気に入りの本
捨て活 子供の【自己肯定感】を高める子育てとは?いっしょに親自身も成長していける! 先日、私が親から否定されて自分を信じることが出来ない大人になったということを書きました。 自分を信じられないということは、自己肯定感が低いということ。 幼少期に親から認められるという経験が少ない人が、そうなる傾向にあるのだそうです。 小さい... 2016.11.04 2022.07.05 捨て活自己肯定感を高める心のこと
子育て そのままの子供を信じるという事。人は期待されたように育つ。信頼されると人はそれにこたえようとする。 この記事では、親に否定されて育った子供(私)はどんな人間に育ったか。 自分の子どもに同じ思いをさせないためにどうしたらいいか。 ということをお伝えしたいと思います。 否定され信頼されず育った子供 私は、親(母親)に否定されて育ちました。 た... 2016.10.20 2019.02.09 子育て人間関係性格の悩みお気に入りの本生き方・人生自己肯定感を高める
人間関係 夫の職場の人間観察から「人は見かけによらない」と思えた話。みな演じて生きている。 うちの夫は、一般的な会社員なのですが、職場の人間観察をたまにしているようで(仕事しなさい笑)、面白いなーと思いながら聞いています。 今回は、そんな会社にいる色々な人のことを聞いて思った「人は見かけによらない」と感じたことをお話したいと思いま... 2016.10.13 2022.10.11 人間関係性格の悩み
人間関係 「いま、ここ」という考え方。心がふっと軽くなる【マインドフルネス】のやり方。 過去の悩みや後悔、未来への不安や恐怖を考えて、気持ちが沈むことはありませんか? 私は、基本ネガティブで心配性なので、よく「過去」のことを思い出して、不安になったり、あんなことしなければよかった、言わなければよかったとくよくよしてしまうことが... 2016.10.07 2024.10.05 人間関係性格の悩み
捨て活 【断捨離】片付け・掃除を通して、自分を大切にしてみませんか?部屋は心の鏡 私は、元々片づけられない、物が捨てられない人でしたが、 いまでは断捨離や片付けの事を考えているのが好きです。 これまで断捨離や片付けの本などを読んで、実際に実践したりしてきて、思ったのが、 片付けは、私たちの心(こころ)と密接に関わっている... 2016.10.01 2023.02.17 捨て活性格の悩み片付け