子育てわが家に増え続けるおもちゃ。今は断捨離はあきらめています! 子供が生まれてから、年々増え続けるおもちゃ。 うちにあるのは、 レゴ、ニューブロック、木製レール、 プラレールの大掛かりなターミナル、大量のレール、プラレール電車車両(50台以上)、 ミニカー、おままごとセット、おままごとキッチン、ぬいぐる...2016.10.142023.09.28子育て物を少なくする捨て活片付け
物を少なくする断捨離のメリット5つ【ズボラだからこそ減らすべき】 私は、もともと片付け・掃除が苦手なズボラ主婦です。 家の中に物が多く、いつもうんざり・どんよりしていました。 散らかっているのは子供がいるからだと、言い訳をしたり イライラして。。。子供にも怒ることが多かったです。 わかってはいるんだけど、...2016.10.112018.12.22物を少なくする捨て活片付け
物を少なくする家という空間を管理できると、お金も自然と貯まるようになる 家の中を掃除・整理整頓することは、 心だけでなく、お金にも非常に関わりがあると言われています。 部屋が物であふれていると、色々な面で無駄遣いが多くなってしまいます。 時間の無駄遣い 物が多く散らかっていると、物を探すのにまず時間を取られます...2016.10.102022.08.25物を少なくするお気に入りの本捨て活家計管理片付け
物を少なくする【断捨離】カラーボックスを処分。これからは持ち物に妥協しない 少し早いですが、年末に向けて、不用品を減らすべく断捨離中。 今日の断捨離対象は、カラーボックスです。 独身時代から、安くて丈夫、簡単に組み立てられるカラーボックスをいくつか利用していました。 ホームセンターで1000円もしないで買えるので、...2016.10.082019.01.19物を少なくする捨て活片付け
捨て活【断捨離】片付け・掃除を通して、自分を大切にしてみませんか?部屋は心の鏡 私は、元々片づけられない、物が捨てられない人でしたが、 いまでは断捨離や片付けの事を考えているのが好きです。 これまで断捨離や片付けの本などを読んで、実際に実践したりしてきて、思ったのが、 片付けは、私たちの心(こころ)と密接に関わっている...2016.10.012023.02.17捨て活性格の悩み片付け
物を少なくする私が物を減らし始めた「きっかけ」 私が物を減らし始めたきっかけは、1冊の本でした。 これまで、「捨てる」という発想がなかった私にとって、 その本を読んで知った「断・捨・離」という言葉。それはもう、衝撃で。 その本を読んでから、ネットでも物の減らすことについて調べたり、 色々...2016.09.302022.05.01物を少なくする片付けプロフィール