※TOP画像は、理想の部屋。こんな家に住みたい…
只今、「○○捨て」第3弾の『100回捨て』に挑戦中!
今回は、捨て11~20回目の捨て記録です。
*前回1~10回目捨ての記録。

それでは、『100回捨て』11~20回目捨ての記録です。
・・・の前に、「○回捨て」のやり方・ルールをおさらい。
「〇回捨て」のやり方・ルール
「100回捨て」に挑戦中(^^)
この「○回捨て」の「○」部分は自分のやりやすい数字でOKです。
それでは、「○回捨て」のルールです。
1.同じ日なら1ジャンル=1回とカウント。
例えば、1日で「プリント類」を10枚捨てても10とカウントせず「1回」と数える。同じ日にさらにプリント類を捨てても、すでに1回と数え終えているのでカウントしない。
同日に違うジャンル、例えば「食器類」を捨てたら、これもまた「1回」と数えるので、「プリント類」と「食器類」併せて「2回」捨てというカウントに。
次の日に「プリント類」を捨てた場合は、また「1回」とカウントしてOK。
2.捨て候補をすべて床に出し、「基本捨てる」気持ちで選別
捨て基準→壊れている、使いにくい、使い倒した、今は使わない、他に新しいのを買った、好みじゃない、など。
残す基準→使いやすい、好き、などのシンプルな理由で直感的に決める。
3.空き時間は「〇回捨て」タイム
整理したい場所や物をリストアップし、その場所の広さや物の量によって時間を合わせて「1時間できたらこの場所」と捨てる場所を決めておく。
4.捨てるものを決めたら写真を撮り誰かに公開
撮影して友人など誰かに見せるだけで「〇回捨て」を達成させようという励みに。
私はブログで公開して、モチベーションを維持。
(参考:サンキュ! 2018年 01 月号)
『100回捨て』11~20回目捨て記録。
断捨離したものを記録していきます。
捨て11 ボールペン
2色ボールペン。一度分解したら元に戻せなくなりました(T_T)
中の部品も外れてどこかにいってしまったので、捨て。
捨て12 無印の食器
無印の子ども食器。(小)
非常に重宝しておりましたが、知らぬうちに亀裂が入っていました。
目立ちませんが洗う時に段差になっているのが気になり、いつ割れるか怖いので捨て。
捨て13 DVD
マクドナルドのハッピーセットについてきたDVD。兄弟で同じものをもらってももう一枚は封を開けることもしません。
お友達にもらってもらうことに。
捨て14 100均スープカップ
100均のプラスチック製スープカップ。4個あるうちの2個。
ニオイがとれなくなってきたので、捨て。
残りの2個も、時期を見て処分予定。
捨て15 バスタオル
もう使わないボロボロのものですが、「いざという時」のためにとっておいたバスタオル2枚。
「いざ」という時が来ないので(^_^;)、捨て。
捨て16 マザーズバッグ
長男の時から使っていたマザーズバッグ。
マザーズバックとしての役目を終えてからは、帰省の時や一泊旅行などに使っていました。
もう少し大きめサイズが欲しいので、メルカリに出品します。売れなければリサイクルショップへ。
捨て17 お食事エプロン
次男も成長してきて、お食事エプロンが要らなくなってきました。
以前1枚捨てて、これが最後の1枚。かなり汚れているので捨て。
あとは使い捨てのお食事エプロンを使い切ったらエプロン卒業。
捨て18 空気清浄機(ダイキン)
長男が生まれてから使い出した空気清浄機。
定期的に掃除していたものの、ずっと使っていたので、空気清浄機から出る空気のニオイが気になるようになりました。
夫に相談したら「そろそろ買い替え時かも」ということで、買い替えます!
粗大ごみ回収センターに持ち込むため、物置へ。
捨て19 泡だて器
独身時代から使っているもの。確か100均。
使おうとしたらサビのような臭いがしたので、ソッコー捨て!
捨て20 子供服(衣類4)
状態の良い子供服。ストライプのシャツです。メルカリで売れました!
【関連記事】
【公開】フリマアプリ『メルカリ』『ラクマ(旧フリル)』の半年間の売上額は?!【招待コードあり】
写真に写っていない子供服も断捨離。メルカリに出せないような古いものは、捨てたりウェスにしました。(同日で衣類カテゴリーなのでカウントは1)
おわりに
以上、捨て11~20回目の記録でした。
次回は、21回目~の記録をしていきます!
さらなるスッキリ生活に向けて、捨て100回目を目指しています(^^)
【関連記事】


