2017年(昨年)の年始に、目標を掲げていました。

2018年になったので、昨年一年間の振り返りをしたいと思います。
2017年のふりかえり
〈2017年に掲げた目標〉
・英語の勉強を再開
・在宅ワークの量を増やす
・IPO株に挑戦する
・ふるさと納税を楽しむ
・副菜のレパートリーを増やす
・引き続き、物を減らす
以下、2017年を振り返っていきます。
英語の勉強を再開
一時期、断捨離した英語への執着。

ですが、それでも英語熱は再燃したのでこれはもう本当にちゃんとやろうと思いました。
子育て中に英語をする工夫などしたり。。。

隙間時間を使って、細々と英語を続けていました。
その結果・・・
TOEICなどは受けていないので実力はわかりませんが、ネットなどで英語ページを読むときは以前より単語の意味を調べる回数が減ってきました!
また、子どもの英語アニメを見るときに、前は聞き取れなかったことも以前より聞き取れることが多くなってきました。
ということで、英語の勉強を再開するという目標は達成できました!
ただ、「英語を自在に話せる」ようになるという目標はまだまだだと思います。
今年は、オンライン英会話を利用して、もっと話す練習をしていく予定です。
在宅ワークの量を増やす
昨年は、クラウドソーシングを利用した在宅ワーク(記事作成など)を頑張ろうとこの目標を設定しました。
実際の収入は、一時期月3000円程度の時もありましたがそれは稀で、ほとんどが月1000円程度。

タスク形式のお仕事しかやらなかったというのもありますが、収入は月1000円前後どまりでした。
しかし、ブログ開設から一年経過して数か月あたりから、在宅ワークでの収入よりブログ収入のほうが多くなりました。

このため、在宅ワークにかける時間をブログ記事を書く時間にあてたほうが効率的だと思い、在宅ワークをやめることにしました。
ということで、「在宅ワークの量を増やす」という目標は、一時的に達成したものの、在宅ワークをやめてしまったので目標自体がなくなりました。
今年は、ブログ収入が少しでも増えたらいいなと思っています。
********
クラウドソーシングは数か月でやめてしまいましたが、お仕事してみて非常に役に立ったと感じています。
ブログなど文章を書くことが初めての場合や文章を書く練習がしたいという場合は、クラウドソーシングの記事作成のお仕事は非常に勉強になります。
なぜなら、お仕事をいただく際に、記事の書き方について詳しく丁寧にマニュアルなどで勉強させてもらえるからです。
また、ブログの記事数が少なかったりブログからの収入が全く無いうちは、クラウドソーシングでお仕事(記事作成やアンケートなど)すればお小遣い稼ぎになり少しでも収入を得られるので、やっておいて損は無いです!
【関連記事】

IPO株に挑戦する
おととしの12月に『IPO』に初めて出会いました。
IPO(アイピーオー:Initial Public Offeringの略)とは、日本語で「新規公開」と言う意味。
これまで株式を公開していなかった企業が「新規」に「株式を公開する事」を「IPO」と言います。
引用元:庶民のIPO
IPOを知ってから早速、マネックス証券とSBI証券に口座を開設。
それからSBI証券にはこどもの口座も開設してジュニアNISAも申込み。
楽天証券にも口座を持っているので、合計3つの証券口座を利用しています。
IPO株は、抽選で当たった人しか買うことが出来ない新規公開株なので、まずは申し込み(ブックビルディング)をしないと何も始まりません。
私は昨年1月からIPOのブックビルでイングに申し込みし続けています。
それでも、なかなか当選できません。私は宝くじだと思って挑戦しています。
ということで、昨年の『IPO株に挑戦する』という目標は達成です。
今年も、地道に続けていきたいと思います!
➡楽天証券
➡SBI証券
ふるさと納税を楽しむ
2017年はふるさと納税に申し込もうという話をしていました。
しかし、もたもたしていたら2017年4月に総務省から「返礼品を寄付金の3割以下」としたり、「家具や貴金属、商品券などを返礼品としない」よう求める通知が発表されました。
これを知って、「ふるさと納税はやめておこう」ということになりましたが、
2017年9月には、野田聖子総務相がインタビューでこんな内容を話していたとのこと。
野田聖子総務相は4日、産経新聞のインタビューに応じ、ふるさと納税の返礼品の選択を自治体の裁量に任せ、来年度は返礼品に関する通知を出さない方向で検討する方針を明らかにした。
引用元:産経ニュース
結局どっちなんだ?と曖昧なまま、それ以降はふるさと納税のことは調べもせずに年を越してしまいました(^^;)
ということで、目標達成ならず。。。
【2022年追記】ふるさと納税やってます!やらなきゃ損…!

副菜のレパートリーを増やす
結婚9年目くらいになりましたが、未だに料理が苦手です。汗
昨年は、副菜レパートリーは2つほど増えました。(少なっ)
ですので、一応目標達成という事で(^_^;)
副菜だけでなくメインも増やそうと少しだけ頑張っています。
【関連記事】

2018年も引き続き、副菜・メイン共にレパートリーを増やすことに努めたいと思います!
引き続き、物を減らす
昨年は、大物家具をいくつか処分することができました。
【関連記事】


ちなみに、一昨年に処分した家具はこの記事。

大物家具以外にもこまごまと断捨離を行っていたので、目標達成です!
それなのに、まだ物が多いと感じるのは…お買い物(ネットショッピング)が好きだからでしょうか(^_^;)
今年も『買ったら捨てる』を常に意識していきます!
おわりに
以上、2017年の振り返りでした。
ふるさと納税はまだ検討中ですが、今年は挑戦したい気持ちでいます!
それ以外は目標達成出来たかなと思います。
2018年は、先日立てた目標の達成を目指してまた1年、有意義に過ごせたらいいなと思います(*^^*)
【関連記事】2017年上半期の目標達成具合を記録していました。
