ついに、無印良品週間の日程が決まりました!
2017年3月10日(金)から無印良品10%OFFです。
【予告】無印良品週間
期間:2017年3月10日(金)~4月3日(月)
※ネットストアは2017年3月10日(金)午前10時~4月4日(火)午前10時
引用元:
無印良品
【関連記事】

今回の無印良品週間は、年度が替わる時期にガッツリとかぶっています。
無印良品週間の開始直後からソッコーで品切れになり商品もありますが、今回は年度替わりで新生活を始める人や環境が変わるという人も多くなり、品切れになる商品もさらに沢山出てきそうですね。(その辺は無印商品のほうも承知で在庫増減はしているかとは思いますが…)
今のうちにネットストアや無印本などでチェックして、買い逃しのないようにしましょう!
無印良品ネットストア
ネットストア
無料会員登録されている無印会員メンバーの方は、ログインした状態でショッピングカートの中に欲しい商品を入れておくと、カートに入れた商品の一覧は一定期間保存されます。
ですので、ネットで商品購入を考えてる場合、今のうちに買いたい商品をカートに入れておけば、無印良品週間が開催されると同時にお買い物がスムーズに完了します。(注:カートに入れておいたからと言って在庫が確保されているわけではありません。)
無印本リスト
無印良品グッズを買う前に、使い勝手はいいのか?役立つのか?自分の家に合うものなのか?と、買い物を失敗しないために知りたいですよね。
実際に店舗に出向いて見て触ることも大切ですが、自宅で読める本だとゆっくり選べるし、自分の家の間取りや使用する場所のサイズをその場で測って、商品のサイズ選びに失敗しないというメリットがあります。
そんなmujiグッズ選びに役立つ書籍・ムック本を集めました。
無印良品 THE BEST
無印良品 THE BEST (TJMOOK)
2017年3月2日発売。
本当に売れているモノ100品をピックアップ。
店頭で見ているだけでは分からない商品のこだわりや売れている理由、
また、無印良品愛用者が教える、「マネしたい素敵な使い方アイデア」を
たっぷり紹介します。無印良品でのお買い物がもっと楽しくなる一冊引用元:Amazon
無印良品の多くの商品の中から、本当に売れているモノ100品と使い方を、実例付きで紹介。
無印良品でつくる暮らしのベストアイデア
2017年3月3日発売。
「無印良品」を使ったインテリア術や、衣食住にまつわる便利ワザが満載。キッチン・リビングなどのお部屋実例、すぐまねできる収納のアイデア、簡単に試せるカレーのちょい足しレシピなど、暮らしに役立つ情報がてんこもりです。この一冊さえあれば、シンプルで素敵な暮らしが、誰でもかんたんに作れます。
引用元:Amazon
最近発売されたばかりなので、情報も新しい。
長く使える ずっと愛せる「無印良品」探し
2016年11月2日発売。
ブロガー界きっての「ムジラー」かつ「整理収納アドバイザー」である著者が「無印良品」の名品と目ウロコの使い回し術を紹介。
引用元:Amazon
ブログ「良品生活」で有名なmujikko(むじっこ)さんによる著書。
「家にある家具&収納アイテムは、ほぼ無印良品」であるという著者によって選ばれた、無印良品の優れたアイテムとその理由が紹介されている本。
無印良品・イケア・ニトリのマネできる! 収納アイデア
無印良品・イケア・ニトリのマネできる! 収納アイデア (TJMOOK)
2015年5月29日発売
とにかく実際の商品を使ったアイデア実例を豊富に見せる、商品の価格等の情報を細かく入れる、など徹底した「すぐに使える・全部真似できる収納ムック」です。
引用元:Amazon
整理収納やシンプルライフに、無印・イケア・ニトリといったショップは外せない。無印の商品選びだけでなく、イケアやニトリの商品と合わせる方法や、比較などもできる。
すぐ読みたい!場合は、kindle本が便利
本は、買いに行く暇がない!探す時間が無い!すぐ読みたい!と言う場合は、AmazonのKindle本が非常に便利です。
Kindle端末(電子書籍リーダー)を持っていない場合は、Kindle無料アプリをダウンロードすれば、自分のスマホなりタブレットなり好きな端末で電子書籍を読むことができます。
電子書籍にすれば、場所も取らないしゴミも出ません。
年度替わりだから必要なものがたくさん。無印で揃えたい。
前回は品切れで買えない物があったので、今回の無印良品週間ではぜひ欲しい!
でも今回は年度が替わる時期だから、新生活を始める人も多くなり、さらに品切れになるのが早そうな気が…
今のうちに狙っている品をチェックして、買い逃しのないようにしましょう!
私は買うものリストを作る予定です(*^^*)
【関連記事】
