Bullet Journal(バレットジャーナル)2018年5月分を作成しました。
※「Bullet Journalってなに?」という方はこちら↓

5月分は4月分に続き「マイルドライナー」という渋色マーカーを使ってページのオシャレ度をUPさせようと試みました。
Bullet Journal(バレットジャーナル)5月分
2018年5月分のバレットジャーナルを作成しました。
カラー以外はほとんど変わり映えありませんが(^_^;)、せっかく作成したので公開したいと思います(笑)
※2018年4月分のバレットジャーナルについてはこの記事。

使用した物
・ノート(無印のダブルリングノート)
・ボールペン(普通の)
・マイルドライナー(和みマイルド色)3色
*今回使用した『和みマイルド色』
*4月分に使用したのはこちらの『渋マイルド色』

ノートは無印良品のダブルリングタイプを使用
ノートは、無印良品のダブルリングタイプのものを使っています。
ポケットがついているので、無くしたらいけない領収書やメモなどを入れておけます。
※最近、売り切れていることが多くなかなか入手できません(-_-;)
ポリプロピレンカバーダブルリングノート・ポケット付 本文A5サイズ・白・90枚・ドット方眼
2018年5月マンスリー(月間カレンダー)、ToDo(やることリスト)、EVENT(イベント)、WANT TO BUY(買いたいものリスト)、MEMO(メモ)
今月も、左ページをマンスリーカレンダー、右ページをToDo、イベント、買いたいものリスト、メモにしました。
先月(4月)もこの項目で使いやすかったので、継続です♪
そして、今月の『カラー』ですが、この3色を使いました。
和みマイルド色、3色です。
「5月」だというのに、この3色だと何だか秋っぽい(^_^;)
和みマイルド色は、秋カラーですね!次回はもう少し春・夏っぽい感じにします(笑)
それでも、この色味だから許せます。
自己満足です!
*渋マイルド・和マイルドマーカー。
詳しくはこちらの記事↓

※4月の『マンスリー』はこれです。
DIARY(日記)
3月までは「こそだてにっき」としてちょっとした育児の記録を書いていましたが、4月からは「こそだて」に限らずメモ的な日記を書いていこうと思い、DIARY(日記)という名称に変えました。
マンスリーと同じく「和みマイルド色」3色使用。
※4月の「DIARY(日記)」はこんな感じでした。
その他のページ
●読んだ本で覚えておきたいことを書くページ
→本などを読んで「これは覚えておきたい」「勉強になった」と思うことをメモしておく(書きなぐっておく)ページ。
●ブログで書きたいことをメモしておくページ
→ふとブログに書きたいと思っても忘れてしまうことが多いので(笑)、すぐにバレットジャーナルを開いてメモ!
●レシピノート作成プラン
→レシピノートをリニューアルするにあたってどんな感じにするかの計画。現在作成中。
関連記事:

BulletJournal作成当初から書き加えているページ
BulletJournal作成当初に作ったページで、今でも書き加え続けているページ。
●GIFT LOG
→もらった・あげた贈り物のキロク。
参考にしている本やサイト・動画
★私が初めてBullet Journal(バレットジャーナル)という言葉を知ったのが、
『ちいさなくふうとノート術』という本(kindle電子書籍)。
★上と同じ著者(Marieさん)が書いた本で新しい書籍が発売されています!
★どれも芸術的!なバレットジャーナルを作成しているむやたんさんのブログ。
★バレットジャーナル作者による動画説明(英語音声)。
おわりに
Bullet Journal(バレットジャーナル)2018年5月分でした。
先月からプチ変更を行い、より使いやすくしていこうと試みていました。
バレットジャーナルは毎月自分の使いやすいようにデザインなどを変えるのも自由だし、一年のうちの好きな時期から始められる手帳です。もちろん5月から初めてもOK!
凝ったデザインの手帳も多く見られますが、そんなに難しく考えずシンプルに自分の好きな項目を使いやすいように自由に作っていけるのもいいところ。
予定をまとめたり、やりたいことリストを作ったり、自分の考えを書き出して可視化しておくと、頭の中をスッキリ整理できるだけでなく、叶えたいことまで叶ってしまう…なんてことも…(^^)
ぜひ、バレットジャーナルをはじめてみませんか?
【関連記事】
