2017年初めに今年の目標を立てました。
どれくらい達成されているのか、達成具合振り返りたいと思います!
2017年に立てた目標の達成具合
・英語の勉強を再開
・在宅ワーク(シュフティなど)の量を増やす
・IPO株に挑戦する
・ふるさと納税を楽しむ
・副菜のレパートリーを増やす
・引き続き、物を減らす
以下、詳細です。
英語の勉強を再開…達成
以前こんな記事を書きました。
これを書いて約2カ月後、既に英語熱は再燃(笑)
「中途半端な英語力を、今年使えるものにする!」という目標を叶える為に、やることリストを作りました。
数カ月後にやることリストの見直しをして、子育て中でも英語を勉強する工夫について記録しました。
またその間、新たな英語の教材なども試したり…
プログラミングの学習しながら英語学習も学べる一石二鳥なことをしたり…
そして、現在も、英語熱は冷めず、英語学習は細切れながらも継続中。
今は、英語教室でのグループレッスンをしたいと思っていて、教室を探し中です。(目的は主にあがり症克服のためなのですが)
ということで、『英語の勉強を再開』という目標は達成!
在宅ワーク(シュフティなど)の量を増やす…達成
昨年の大晦日に書いた記事。
ランチ代だけでも自分で賄いたいと思い、クラウドソーシングサイトの『シュフティ』に登録して在宅ワークを開始したのですが、途中から全く在宅ワークはしておりませんでした(^-^;
しかし、5月になって在宅ワーク熱が再燃。
どれくらいの作業時間・作業量でどれだけお金を生み出せるのか?検証しながら作業してみました。新たにクラウドワークスというサイトにも登録しました。
そして5月・6月分を記録。
これからも在宅ワークを続ける限り、記録していきたいと思います。
ということで、『在宅ワーク(シュフティなど)の量を増やす』という目標は今のところ達成中!
IPO株に挑戦する…達成
昨年12月にIPOのことを知り、マネックス証券とSBI証券に口座を開設。口座開設してまもなく、IPO株に挑戦スタート!
IPO株は、抽選で当たった人しか買うことが出来ない新規公開株。なのでまずは申し込み(ブックビルディング)をしないと何も始まりません。
手探りではありますが、ただブックビルディングに申し込むだけなので、やることは簡単。
初めて当選したけれど購入はしなかったというのも記事に書きました。
ということで、『IPO株に挑戦する』という目標は、現在達成中!
ふるさと納税を楽しむ…未実施
昨年夫と2017年はふるさと納税に申し込もうという話をしていたのですが…
ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付すること。寄付を行うとその分の税金が控除され、さらに、寄付した自治体から返礼品がもらえます。
という素敵な制度だと思っていたのですが、ぐずぐずしているうちに、返戻品に上限額が設けられることになるそうで。。。
総務省がふるさと納税で寄付をした人に自治体が贈る返礼品の金額について、寄付額の3~4割程度を上限の目安とする方向で調整している
引用元:産経ニュース
寄付額の3~4割くらいを上限にして、返礼品競争を是正しようとしている模様。
ふるさと納税はもう少し様子を見てからにしょうかと。
ということで、『ふるさと納税を楽しむ』というのは未達成!
副菜のレパートリーを増やす…増えたのか?!
副菜のレパートリー、増えたのどうか…
とりあえず、相変わらず料理に苦手意識あります。。。
一時期、毎日クックパッドに投稿するというのを目標に副菜を作っていた時期がありましたが最近はてっきり(^-^;
2017年の後半戦は、副菜のレパートリ―を増やすのを頑張ります。
ということで、『副菜のレパートリーを増やす』はいまだ未達成。。。
引き続き、物を減らす…達成中
「シンプルライフ」。
今もこれからも目標にしています。
今年はソファとテーブルを処分予定でしたが、ソファは当分無理そう。
夫の反対があるので、無理には処分できないのです。
本当に必要なのか。本当に処分する必要があるのか。
もうすこし時間をかけてどうするか決めていきます。
でも、テーブルは処分することができました!
そのほかにも、初めてゴミ処理センターで大物を捨てたりもしたので自分の中では物を減らすことは絶賛達成中ということにしています!
おわりに
2017年が始まっていつの間にやら半年過ぎていました。
あっという間でしたが、振り返るとこの6ヶ月の間に色々やっていたんだな~というのがわかりました。振り返りは大切ですね♪
この半年の間に、新たに目標も出てきたので、半年ごとに目標を更新していくのもいいかもと思いました。
次回は年末または年明けに、達成具合を見ていきたいと思います(^o^)/